2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月
 
ハチヨンイズムでコラム連載させていただいてます  
2011.06.18 (Sat)
ご縁があって、ハチヨンイズム様で
コラムを書かせていただくことになりました。

連載コラム「'84 nostalgie」/ ハチヨンイズム


こっちのブログもめっきり更新が減ってしまったけど、
アウトプットが減ってしまうのはマズいなあとは思っていて、
ちょっと趣向の違う文章も書いてみようかなと。


ノスタルジーっていう感覚が、なんとなく最近好きだったりする。

日本語にすると懐古とか望郷って言葉になってしまうんだと思うけど、
「昔はよかった」っていうような、そこまでストレートなものではなくて。

音楽の歌詞や映画のワンシーンで不意に感じる、哀愁に近い感じ。
そういう感覚を文章で表現できたらなあと思うんだけど、なかなか難しい。


まあこちらはあまり気張らず、更新続けられるように頑張ります…。



関連エントリー:
近況など。
ハチヨン世代の働く理由
edit |  17:47 |  お知らせ  | トラックバック(0) | コメント(2) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
コメント
大変ご無沙汰しております。コラム拝読しました。さすがですね。私も「音楽・平和・学び合い」と題した連載をこの1月から始め、「ライフ・ヒストリー・アプローチ」というスタイルを参考にしつつ、好きなことを書いています。
(人間塾のMLで届いていますか?)

私の小難しく重い文体と比べ、84世代の軽やかな感性から学ばされることが多いです。今後も楽しみに読ませていただきます。

第一回に参加していただいた『学び合い』北海道の会、次は8・6に行います。よければご参加ください。お会いしてお話しできればと思います。

ではお仕事お忙しいでしょうが、くれぐれもご自愛ください。では失礼します。
笹木 陽一 |  2011.07.03(日) 17:42 |  URL |  【コメント編集】
>笹木先生

ご訪問ありがとうございます。すっかりご無沙汰してしまってますね。

先生のご連載については存じてませんでした。
メールマガジンで連載されてるんですね。
じっくり読ませていただきます!

人間塾のMLではいつも活発な議論がされていて、
追いきれていませんが、羨ましく眺めております(笑)
こちらからも情報発信できればと思いつつ、なかなか参加できていなくてすみません。

また、学び合いの会のご紹介ありがとうございます。
こちらもご無沙汰してしまっておりますが、
次回はぜひ参加させていただきたいですね!
日程の調整がつけられるよう頑張ります。

暑い日が続きますが、先生もご無理をなさらないようお気をつけください。
oika |  2011.07.08(金) 00:46 |  URL |  【コメント編集】
コメントを投稿する
URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開:  管理者だけにコメントを表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック