2011.09.01 (Thu)
先日、知人たちと数人で話してたときに、
「怒られてるときにへらへらしてるやつって何考えてんだ」
っていう話になって、あーそういうもんかーって思った。
普通の人からしたらやっぱヘンなやつに見えるんかーって。
なので、怒られてへらへらするやつの考えていることについて、
怒られてへらへらする僕が責任もって弁解しておきます。
自分の思いつく限りでは、
人が怒られたときに笑おうとする理由は大きく2つある。
ひとつめ。自分の精神状態を保つため。
人に怒られるのが極端に苦手な人の場合、
説教されたり、何かを咎められたりしたときに、
その内容を考えるよりも先に、
とにかくぶっ倒れないように精神を維持する必要がある。
それで、無意識に自ら笑顔を作ることにより、
「いま言われているのは大したことじゃないんだ」
という自己暗示を試みるわけである。
防衛機制と呼んでいいのかわからないけど、そんな感じ。
ふたつめ。場の空気を悪くしないため。
極端に周囲に気を遣う人の場合、
自分が怒られていながらもなお周囲に気を遣って、
少しでも場が険悪な感じにならないように、
笑顔を作って空気を和らげようとする。
こういう人の場合、他人が叱られているときにも
やはりへらへらしてしまったりする。
学級で先生の説教タイムにいつもにやにやしていて
怒られていた子、といえば、一人くらい思い当たる人が
いるのではないかと思う。
以上。
自分はどちらかというと前者タイプだけど、
人によっても、状況によっても異なるだろうし、
あるいは全く別の理由もあり得るだろうと思う。
とにかく、
「真面目な話をされてるときにへらへらするな!」
なんて一概に言っちゃわないで欲しいなあと思うのでした。
関連エントリー:
・個性を発揮しろ!※ただし期待されるとおりに
・テキトーな人は他人を嫌わない
・あまのじゃくと社会構成主義―いわゆるフィンランド・メソッド
「怒られてるときにへらへらしてるやつって何考えてんだ」
っていう話になって、あーそういうもんかーって思った。
普通の人からしたらやっぱヘンなやつに見えるんかーって。
なので、怒られてへらへらするやつの考えていることについて、
怒られてへらへらする僕が責任もって弁解しておきます。
自分の思いつく限りでは、
人が怒られたときに笑おうとする理由は大きく2つある。
ひとつめ。自分の精神状態を保つため。
人に怒られるのが極端に苦手な人の場合、
説教されたり、何かを咎められたりしたときに、
その内容を考えるよりも先に、
とにかくぶっ倒れないように精神を維持する必要がある。
それで、無意識に自ら笑顔を作ることにより、
「いま言われているのは大したことじゃないんだ」
という自己暗示を試みるわけである。
防衛機制と呼んでいいのかわからないけど、そんな感じ。
ふたつめ。場の空気を悪くしないため。
極端に周囲に気を遣う人の場合、
自分が怒られていながらもなお周囲に気を遣って、
少しでも場が険悪な感じにならないように、
笑顔を作って空気を和らげようとする。
こういう人の場合、他人が叱られているときにも
やはりへらへらしてしまったりする。
学級で先生の説教タイムにいつもにやにやしていて
怒られていた子、といえば、一人くらい思い当たる人が
いるのではないかと思う。
以上。
自分はどちらかというと前者タイプだけど、
人によっても、状況によっても異なるだろうし、
あるいは全く別の理由もあり得るだろうと思う。
とにかく、
「真面目な話をされてるときにへらへらするな!」
なんて一概に言っちゃわないで欲しいなあと思うのでした。
関連エントリー:
・個性を発揮しろ!※ただし期待されるとおりに
・テキトーな人は他人を嫌わない
・あまのじゃくと社会構成主義―いわゆるフィンランド・メソッド
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
とてつもなく共感できたんで
コメントさせていただきます。
自分もきっと回りからしたら
怒られているときへらへらする
人間です。
今日友人に言われました。
ただ回りがピリピリする空気が
嫌で、いつも笑っていたら
へらへらしていると言われました。
こうやってわかってくれる人が
いて嬉しいです。
いきなりコメント
図々しくすみませんでした(TT)