2023年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月
 
家庭教師の考動力研究会、および学習塾イッポの業務を終了させていただきます  
2010.02.24 (Wed)
関係者の方々にはかねてからお知らせしていたんですが、
表題のとおり、家庭教師および学習塾の業務について
この3月をもって全てクローズさせていただくことになりました。

身勝手な決定により多大なご迷惑をおかけしてしまったこと、
この場をかりて改めてお詫びさせていただきます。
本当にごめんなさい。

【続きを読む】

スポンサーサイト



edit |  22:27 |  お知らせ  | トラックバック(0) | コメント(2) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
9/16(水)HBCラジオ「カーナビラジオ午後一番」に出演します  
2009.09.12 (Sat)
2009年9月16日(水)13:50から7分間程度、
HBCラジオ「カーナビラジオ午後一番」に生出演させていただきます。

なんでも、文化庁の平成20年度「国語に関する世論調査」の結果を受けて、
国語教育の重要性について考えましょう的な感じになるようです。

生放送はこわいですが・・・若僧なりに偉そうにしゃべってみます。
お聴きになりましたら、感想などお願いいたします。



関連エントリー:
文部科学省の全国学力テストを検証した目次
それを生徒に悟られないのがプロ
5.18(日)財界さっぽろ45周年記念トークイベントに参加します

edit |  22:37 |  お知らせ  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
「学習塾イッポ」開塾のお知らせ  
2009.03.12 (Thu)
このたび4月より、札幌市西区八軒にて、
学習塾をスタートさせることになりました。

名前を「学習塾イッポ」と申します。

webサイトに載せた文章をここに再掲します。

私が今教育において一番大事にしたいと思っているのは、
一言で表現するならば、「手足を鍛える教育」ということです。
 
「手」を鍛えるとは、手を挙げられるようになるということです。
「足」を鍛えるとは、一歩を踏み出せるようになるということです。
 
試験主体の競争原理の中で、日本の教育は頭でっかちの子どもを
量産しているように感じています。
 
現在の教育制度、受験制度がそうである以上、
その中で良い成績を修めるための努力をしないわけにはいきませんが、
果たしてそれだけでいいのだろうかということを、
我々教育者は常に考えねばならないと思っています。
 
現時点で私が出した一応の答えが、この学習塾イッポです。



「知的」(intelligent)なだけでなく、
「前向き」(positive)で、「主体的」(proactive)で、
「社交的」(outgoing)な子どもを増やしたい。

そんな思いから、塾名をippoにしました。


とはいっても、そんなに奇をてらったことをやるわけではないです。
ただ、今の学校教育に足りていないものを考えた結果、
従来の塾とはちょっと違ったものになりました。

詳しくは↓のホームページをご覧いただけると幸いです。

札幌市西区八軒の「学習塾イッポ」


edit |  00:43 |  お知らせ  | トラックバック(0) | コメント(2) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク