2014.01.25 (Sat)
年々加速する時の流れに戸惑いを隠せないで居る僕です。
お久しぶりです。
ここ数年で確信していることだけど、
人見知りというものをほとんどしなくなった。
この歳にして何を言っているんだと思われるかもしれないが、
かつての自分を知る自分からすると
これはけっこう大きな変化なのだ。
ここで「人見知り」といっているのは、
初対面だと何もしゃべれなくなるとか
緊張して極度に疲労するとか、そういうのもそうだし、
もっといえば、相手を警戒して打ち解けるまでに時間がかかる
というようなことも少なくなった。
自分も成長したもんだなぁなんて思っていたけど、
ひょっとしてこれって別に成長でもなんでもなくて、
極端に文化の違う人と出会うことが無くなっただけじゃないのか
という話。
お久しぶりです。
ここ数年で確信していることだけど、
人見知りというものをほとんどしなくなった。
この歳にして何を言っているんだと思われるかもしれないが、
かつての自分を知る自分からすると
これはけっこう大きな変化なのだ。
ここで「人見知り」といっているのは、
初対面だと何もしゃべれなくなるとか
緊張して極度に疲労するとか、そういうのもそうだし、
もっといえば、相手を警戒して打ち解けるまでに時間がかかる
というようなことも少なくなった。
自分も成長したもんだなぁなんて思っていたけど、
ひょっとしてこれって別に成長でもなんでもなくて、
極端に文化の違う人と出会うことが無くなっただけじゃないのか
という話。
2012.11.25 (Sun)
2010.12.30 (Thu)
2010.11.28 (Sun)
2010.07.05 (Mon)
先週末、「84ism」の桃子さんという方から取材依頼を受け、
お会いして様々なお話をさせていただいた。
この、84ism(ハチヨンイズム)というウェブマガジン、
存在は知っていたのだけれど、今回はじめて、ちゃんと拝読した。
ハチヨン世代(=1984年度生まれ)の人たちに焦点を当てたサイトで、
それ自体、みなハチヨン世代の人たちによって運営されている。
それで今回、
「ハチヨン生まれでよくわからんことをやっている人@北海道」ということで
私めなぞを見つけていただき、ご連絡くださった次第であった。
そんなわけでこちらが取材を受けるということだったんだけど、
このライターの桃子さん自身が相当おもしろいことをされてる人で、
むしろこちらから取材をお願いしたい心境だった。
お会いして様々なお話をさせていただいた。
この、84ism(ハチヨンイズム)というウェブマガジン、
存在は知っていたのだけれど、今回はじめて、ちゃんと拝読した。
ハチヨン世代(=1984年度生まれ)の人たちに焦点を当てたサイトで、
それ自体、みなハチヨン世代の人たちによって運営されている。
それで今回、
「ハチヨン生まれでよくわからんことをやっている人@北海道」ということで
私めなぞを見つけていただき、ご連絡くださった次第であった。
そんなわけでこちらが取材を受けるということだったんだけど、
このライターの桃子さん自身が相当おもしろいことをされてる人で、
むしろこちらから取材をお願いしたい心境だった。
2010.03.19 (Fri)
『ラッセル幸福論』を読んでる。
1930年に書かれた、どうやって幸福になろうかねーという本である。
前半部では人を不幸にする要因について述べられてるんだけど、
その中に、「世評に対するおびえ」という章がある。
1930年に書かれた、どうやって幸福になろうかねーという本である。
前半部では人を不幸にする要因について述べられてるんだけど、
その中に、「世評に対するおびえ」という章がある。
2010.03.09 (Tue)
振り返って考えてみて、
ついにモンスターに出会うことはなかったなーと思った。
ついにモンスターに出会うことはなかったなーと思った。