2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
 
まともな人間の集まった組織がまともでない問題を起こしうる4つの行動バイアス  
2013.02.02 (Sat)
桜宮高校、ならびに日本女子柔道の体罰問題について、
ずいぶんと話題になっていました。
そんな最中、AKB48峯岸みなみの坊主謝罪動画が出てきて、
「あれは体罰の構図そのものではないか」といった意見も聞こえていた。

ここで個々の問題について論じるつもりはないのだけど、
たまたま見たテレビで
「どうして周りの誰かが指摘しなかったのか」
「まともな人間は誰もいないのか」
というようなことを言っていた人がいて、ちょっと気になったのです。

わりと他人事ではなくて、どんな組織でも異常な状況は起こりうるものだよね、
ということを認識しておくために、集団における認知・行動のバイアスとして
一般的にどんなものがあるかおさらいしておきましょう
(たまに自分自身の復習も兼ねて…)。


【続きを読む】

スポンサーサイト



edit |  18:29 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
エクセルで、思ってるよりも簡単にエンターキー右移動を実現する方法  
2010.12.03 (Fri)
Excelで意外に簡単にEnter Key右移動する方法。(検索用表記ね


エクセルでエンター押すと普通はカーソルが下に移動するけど、
これを右に移動するように設定変更できる。

それはツール>オプション>編集タブで設定できるんだけど、
わかってても、たいてい我々は設定を変えるのが面倒くさい。
元に戻すのも面倒くさいし。

だけどこれ、一時的に使いたいだけなら
もっとさくっと簡単に実現できます。


【続きを読む】

edit |  22:39 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(2) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
近況など。  
2010.11.28 (Sun)
いやあ、なんでしょう。
すっかり更新が滞ってしまった。
書きたいことがないわけではないんですが。


【続きを読む】

edit |  23:09 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
商品が広告性や機能性を捨てたときに何が残るか  
2010.08.15 (Sun)
商品広告の話をするにあたって、例として衣料洗剤に話をしぼる。

毎日のように何かしらの新製品が発売される病的な市場の中で、
とにかく「従来の洗剤よりもきれいになる」ということが
異口同音に叫ばれる。

敏感肌にも安心だとか、部屋干しで臭くならないだとか
他製品と違う切り口でアピールする手もあるが、
そうではない、本来の目的――衣料をきれいにすることこそを
主眼においた商品の場合、なんとかしてそれを伝えようとして、
他社製品との比較検証をしてみたり、
なんだがよくわからない汚れ物質の減少率をグラフ化してみたり、
ケチャップまみれのワイシャツを白くしてみせたりする。


幼さい頃、そういうCMにウンザリして、
いっそ「なんでもない洗剤」って出せばいいのにって思った。

【続きを読む】

edit |  13:18 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
本と名刺の交換会「ブクブク交換」in札幌に参加  
2010.08.07 (Sat)
先月の話になってしまったが、「ブクブク交換」というイベントに参加した。

テーマに沿ったオススメの本を持ち寄り、
その本に名刺を挟んで交換し合うという素敵なイベント。

全国でやっているが、札幌での開催は今回が初とのことだった。

【続きを読む】

edit |  12:03 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(1) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
中途採用の就職活動は抜け道を考えるところから始めましょう  
2010.04.18 (Sun)
3月中、転職活動をしておりましたが
新卒のときの就職活動とは勝手が違って戸惑った部分などもあり、
簡単に記録しておこうと思いました。


はじめに3行で総論。

とにかくパイが少ない!新卒に比べてずいぶん少ない!
あっても、経験重視の会社が多い。
なので転職は、やり方を考える必要がありますね。


【続きを読む】

edit |  22:22 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(2) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
課長が部長が社長が息子に借りたPCを壊したと言っていた。―日本語の作文技術  
2010.04.03 (Sat)
いろんな方が薦められてるけど、
日本語の作文技術』は本当に良書だと思う。

作文の際にこれまで感覚的にやっていたことを、
ちゃんとルールとして明文化してくれているのだ。

作文で「あれっ、何かおかしいな」と思ったときに
判断のよりどころができるのが非常に有難い。
1970年代に書かれたものながら、バリバリ現役で活用できる。


意識するだけですぐにもでも実践できるルールを、
本書から1つだけご紹介しましょう。


【続きを読む】

edit |  23:08 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク