2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
 
考えることについて考えるときに僕の考えること  
2010.05.19 (Wed)
新しい職場にもようやく身体がなじんできた。

いちからプログラミングを勉強しはじめて1ヶ月と半分、
それなりに書けるようになってきた。
楽しい。


今は、こういうの作れっていう課題を先輩から出してもらって、
行き詰ったら質問させてもらいつつ、基本自由にやらせてもらってる。

知的好奇心を刺激する絶妙なレベルの課題を用意してくださるもんだから、
それまでに覚えた知識を応用させて組み立てていくのが大変面白い。

【続きを読む】

スポンサーサイト



edit |  22:26 |  勉強法  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
2時間で100語覚える邪道な英単語学習法  
2010.01.17 (Sun)
英文を読むのが苦痛な人はまずは単語力を身につけよう - My Life in MIT Sloan

上記事の主張には全面的に同意します。

単語の意味を文脈から推測できるのは、せいぜい1語くらい。


↑たとえばこの文。

 単語の意味を文脈から○○できるのは、せいぜい1語くらい。

これならなんとなくわかるけど、

 単語の○○を○○から○○できるのは、せいぜい1語くらい。

これは無理だろう!そりゃあ読むのが苦痛になるだろう!


逆にいえば、単語さえわかれば文意もなんとなくわることが多い。

 単語 意味 できる 推測 文脈、 くらい 1語 せいぜい。
って感じで。


というわけで、まずはとにかく単語をごりごり覚えていくんですが、
でも、そうはいっても単語覚えるのこそがすんごい苦痛だっていう人が
実はけっこう多いんですよね。

そういう人のために、ちょっと邪道ではあるけれど、
実際これで救われる人もけっこういるであろう、私の単語学習法をご紹介。

私は別段英語が達者な人間でもないので、たいした説得力はないんですが
まあ参考にしてもらえる部分があれば幸いです。


【続きを読む】

edit |  12:48 |  勉強法  | トラックバック(0) | コメント(2) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
「分数トランプ」の超効率的な作り方  
2009.12.01 (Tue)
算数・数学が苦手な子にとって、分数はひとつの頭痛の種である。

特に約分がスムーズにできるようになるまでは
分数の処理そのものに手こずるので、
分数を含む計算全てが嫌になってしまうことがよくある。

そんなわけで、約分の熟練をゲーム感覚でできないものかと思いまして、
ひとつの方法として、トランプはどうかという提案。

【続きを読む】

edit |  22:46 |  勉強法  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
歴史も経済も漫画で学べちゃうすごいリスト―[書評]マンガで鍛える読書力  
2009.09.27 (Sun)
三国志の内容だったら完璧に答えられるのになぁと、
学校の歴史教科書における三国志の扱いの小ささに
不満を覚える三国志ファンは多い。

三国志』のような魅力的なテキストが、
どの時代についてもあればいいのに。
そんなふうに思う学生もいることと思う。

本書『マンガで鍛える読書力』は、
その願望をかなりの高水準で満たしてくれる一冊だ。


【続きを読む】

edit |  22:18 |  勉強法  | トラックバック(2) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
かわいい脳には恥をかかせろ  
2009.05.29 (Fri)
物事を確実に記憶にとどめておこうと思ったら
一番の方法は、赤っ恥をかくこと。
恥をかいた経験というのは、忘れたくても
なかなか忘れることのできないものだから。


私の場合、古いものでは小学1年の記憶がある。

【続きを読む】

edit |  20:51 |  勉強法  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
教材、参考資料系ページをいくらか追加もしくは便乗紹介  
2009.04.25 (Sat)
これはすごい。

良質な教科書系ウェブサイト集(改訂版)


こういう情報はシェアしてなんぼの時代なので、こちらも持ち駒を少し。
中学生向けがとかが多いですが。


<理科>
中学理科の攻略☆りかちゃんのサブノート
中学理科は何をさしおいてもここ。
現在は更新してないみたいだけど、すごすぎでしょ。
転載公開はダメだけど、利用は自由とのこと。
印刷しての利用にも便利。

~ようこそ水・清の部屋へ~
ここも基本的に中学理科の内容がまとまっているが、
バードウォッチングの資料なども公開されている。

MIT「熱血物理学教授」の講義ビデオが大人気
記事中のリンクから、Youtubeにあるビデオがいくらか見れる。
※なんか見れなくなってるかもー。


<社会>
白地図、世界地図、日本地図が無料
最近人気だったやつ。

【中学受験・高校受験】白地図学習シート
白地図はこちらも便利。
個人・法人問わず使用可能。
加工・再配布は不可。

都道府県パズル
都道府県名、県庁所在地、地形がパズルゲームで覚えられる。
ランキングのレベルが高いので何気に燃える。


<算数・数学・漢字>
学年別漢字配当表
Wikipedia。
小学何年生でどの漢字を習うかがわかる。
教育用途でしか使わないだろうけど。

日本標準が開発した『漢字歌』
これも教育用途。
子どもに漢字を楽しく覚えさせるために。

学習支援サイト向日葵
ここもすごい。
ものすごい量の漢字・計算プリント。
転載・再配布とかでなければ利用自由。

数学苦手な中学生,応援します
数学得意な中学生応援します
中学数学ではここもすごい。
各県の高校入試問題まで・・・。
細かい利用規定は不明。

中学校数学・学習サイト 勉強法、練習問題プリント
ここも中学数学。
学年ごとの練習問題プリントだけでなく、勉強法も参考になる。
個人法人とも利用自由。転載・再配布はダメ。

stand by me
指導に使いやすい、いい感じの算数の計算練習プリントがすごい量ある。
学校の先生向け。
校務支援ソフトまであるのがすごいw


<英語>
英語は挙げだすときりがないけど、いくつか。

英語上達完全マップ
有名なやつ。本になってる内容がサイト上で読める。

英単語タイピングゲーム iVoca
タイピングゲームで英単語を覚えられる。

中学英語の基礎がバリバリわかる!ひだかたかのり の英文法攻略サイト
ここもすごいっすよ。中学英語のやり直しに。

English as a Second Language Podcast
とってもわかりやすくていい感じのポッドキャスト。
難しい単語をいちいち別の表現で言い換えてくれるのが嬉しい。
知ってる語彙が少なくても理解できるし、
英英辞典を読むように、新出単語を英語で理解できるのがいい。

地球人ネットワークを創るアルク:スペースアルク
英辞郎 on the WEB、お世話になってます。
例文が超たくさん出てくる。
最近はインストール型のフリー辞書も充実してるみたいだけど、
とりあえずこれに満足してるのでまだ試してみてない。


うーん、いい時代ですね。

自分でも新しい国語教材を作って公開したいなと
密かな野望を抱えてたりするんですが、長期戦ですね・・・。
edit |  22:05 |  勉強法  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
専門家には口を挟むな  
2008.11.09 (Sun)
「専門」という漢字の覚え方。

「専門家には点をつけるな、専門家には口を挟むな」


専門家のやることについて、素人が採点したり、
口を挟もうとしたりしてはいけないよ、という意味。

そして、
専門の「専」には、「博」のような右肩の点はいらないよ、
専門の「門」は、口のついた「問」ではないよ、という意味(笑)


覚えにくいものは、由来や語源から辿るという方法もあるけど
こういう、それなりに腑に落ちる関連付けができれば、それもまたいい。

こういうのを考えるのはけっこう楽しいし。

学校でも、友達同士で集まって
覚えにくいものをどうやって覚えるかっていう会議とか
やればいいと思うんだよなー。


思えば大学受験のときには、
高校のクラスの中で覚え方を共有したりしてた。

クラスメイトの名前に関連付けたゴロとか作ると話題になるし、絶対覚えられた。
ああいうのって楽しいと思うんだけどなー。



関連エントリー:
ファンキー末吉「才能がなければ1000曲作ればいいじゃない」
暗記には二種類ある
円周率はコロ助風に覚える

edit |  07:21 |  勉強法  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク