2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月
 
芸に身を食わせないと芸は身を助けない  
2010.03.08 (Mon)
「身を食う芸が身を助く」
解釈を勘違いしていたかもなぁと思い至った。


【続きを読む】

edit |  22:34 |  我思う  | トラックバック(0) | コメント(2) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
質問が出ないのは質問が悪だから  
2010.02.09 (Tue)
【エッセイ】どうして日本人は質問しなくなるのか(ylab 山内研究室::Blog)

どうして日本人は中学校に入ったとたん大多数が質問をしなくなり、
それが大学まで、さらには大人になるまで続くのかという話。

これを読んで、ここには挙げられていなかった観点から
思うところがあったので、ひとつ。


【続きを読む】

edit |  23:38 |  我思う  | トラックバック(0) | コメント(2) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
くたばれ就活デモ関連の記事について、謝罪と再考  
2009.11.28 (Sat)
くたばれ就活?では就活を屏風から出してください
職がないなら景気を憂えばいいじゃない

上の2記事は内容的に拙い部分が多かったようで、
数々の批判をいただいた。

それで、自分の文章も読み返してみると、
確かにおっしゃる通りと思える批判が多いので、
ここに謝罪することにしました。

すいませんでした。
以下で詳しく書きます。


【続きを読む】

edit |  10:10 |  我思う  | トラックバック(1) | コメント(6) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
職がないなら景気を憂えばいいじゃない  
2009.11.25 (Wed)
タイトルに意味はありません。


くたばれ就活?では就活を屏風から出してください

上記事にめずらしくたくさん反応があったので、
取り急ぎもうちょっと書きます。
誤字脱字はご容赦のほど。

●「人のせいにするな」の件
●地方が不利かという件
●DoneがないとNoと言えない件

【続きを読む】

edit |  12:09 |  我思う  | トラックバック(1) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
くたばれ就活?では就活を屏風から出してください  
2009.11.24 (Tue)
悲しいけどこれ、北大生なのよね・・・。

就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で-北海道新聞[道内]
(消えてる場合はこちら

 就職難に苦しむ札幌の大学生らによる「就活くたばれデモ」が23日、札幌市の中心部で行われ、リクルートスーツ姿の学生が年々早まる就職活動への不満や求人増を訴えた。

 デモには、就職先が決まっていない北大の4年生や大学院生ら約20人が参加。「面接多すぎ」や「既卒を差別するな」と書かれたプラカードを持って、「生きるための仕事をよこせ」などと叫びながら、約1時間練り歩いた。



【続きを読む】

edit |  23:29 |  我思う  | トラックバック(3) | コメント(6) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
用例の収集が言葉の意味を規定する  
2009.11.02 (Mon)
理想の国語教科書』が名著なのは、
小学生が一読しただけでは完全に理解できないような文章を音読させ、
あきらかにわからない語句もあえて意味を説明しないという、
「齋藤メソッド」のコンセプトゆえである。

一見乱暴なように思えて、
実はきわめて理にかなったやり方なんじゃないかと思った。


【続きを読む】

edit |  21:57 |  我思う  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
お金を使わず遊べる大人でありたい  
2009.09.18 (Fri)
中学生の生徒に、大人って何して遊ぶの?と聞かれて
お金を使うことが大人の遊びだよなんて答え方をして、
でもそれは悲しいことだよねってことを少し話した。


【続きを読む】

edit |  22:23 |  我思う  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク