2007.06.13 (Wed)
チェックペン&チェックシートは勉強の王道グッズである。
一応説明しておくと、文字の上から緑色のチェックペンで塗りつぶして
赤いシートを重ねると黒くなって文字が読めなくなるので、
覚えたい箇所を隠しながら勉強できるというものだ。
インプットしながらアウトプットする(暗記は脳との対話参照)のにも
大変役立つツールである。
しかしチェックペンは、教科書などの文に直接用いる場合はいいが、
自分で要点をノートにまとめて使う場合は、
ノートに書く → チェックペンをぬる
という作業が二度手間で効率が悪い。
そこで、書くときにはじめからピンク色の蛍光ペンを使って書く。
これに赤のチェックシートを重ねると、うまく見えなくなってくれる。
学校の授業でノートをとる際に最初から重要語句をピンクで書いておけば、
テスト前に改めて書き直す必要もなくなり、大変便利である。
※ペンのメーカーによっては、うまく消えない場合もあるかもしれないので、
可能であれば確認してから買うのが良い。
(ちなみに私はMITSUBISHIの「PROPUS2 もも」を使っている)
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
一応説明しておくと、文字の上から緑色のチェックペンで塗りつぶして
赤いシートを重ねると黒くなって文字が読めなくなるので、
覚えたい箇所を隠しながら勉強できるというものだ。
インプットしながらアウトプットする(暗記は脳との対話参照)のにも
大変役立つツールである。
しかしチェックペンは、教科書などの文に直接用いる場合はいいが、
自分で要点をノートにまとめて使う場合は、
ノートに書く → チェックペンをぬる
という作業が二度手間で効率が悪い。
そこで、書くときにはじめからピンク色の蛍光ペンを使って書く。
これに赤のチェックシートを重ねると、うまく見えなくなってくれる。
学校の授業でノートをとる際に最初から重要語句をピンクで書いておけば、
テスト前に改めて書き直す必要もなくなり、大変便利である。
※ペンのメーカーによっては、うまく消えない場合もあるかもしれないので、
可能であれば確認してから買うのが良い。
(ちなみに私はMITSUBISHIの「PROPUS2 もも」を使っている)
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
スポンサーサイト