2007年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月
 
歯磨きしたくなる歯ブラシ  
2007.11.29 (Thu)
はい、IDEA*IDEA様の企画でございます。

今週のお題は「歯ブラシ」

その歯ブラシは、人は(A)なときに幸せな気分になる、という性質を利用して、(B)なる機能を搭載していた。その結果、毎日の歯磨きが楽しくてしょうがない!という状態を生み出したこの歯ブラシの名前は(C)。




ではさっそく回答にいきます。

その歯ブラシは、
人は、かわいいペットを飼っているときに幸せな気分になる、という性質を利用して、
「育てゲー連動」なる機能を搭載していた。

その結果、毎日の歯磨きが楽しくてしょうがない!という状態を生み出した
この歯ブラシの名前は

ハブられモン

haburare-mon


ネーミングセンスはさておき、これは歯を磨きたくなります!

歯ブラシに「たまごっち」みたいな育てゲーがついていて、
こいつはなんと、歯についた食べカスを養分として育つのであります。

しくみとしては、まず、歯磨きの振動をカウントする
万歩計と同じようなセンサーがついてる。

しかしこれだけではズルができてしまうので、
歯の食べカスに反応するようなセンサーも毛先についているのである。
(このセンサーのしくみについてはあまり考えてないけど、
 食べカスが無理なら歯磨き粉に反応するとか、うまいことできないだろか)

このふたつのセンサーを利用して、歯磨きをするたびに
養分が画面上のペットに送られ、えさとなるのである。

こいつが1日3食たべないと死んでしまう。
つまり、1日3回、食後に歯磨きをしなくてはいけないのだ。

さらには、歯磨きを丁寧にするほど強いモンスターに成長して、
友だちとバトルができるような機能もつければ、
小学生にもウケること間違いなし!!


歯ブラシの絵がうまくかけなくて夜更かしすることになろうとは・・・。


その歯ブラシは、人は(A:かわいいペットを飼っている)ときに幸せな気分になる、という性質を利用して、(B:育てゲー連動)なる機能を搭載していた。その結果、毎日の歯磨きが楽しくてしょうがない!という状態を生み出したこの歯ブラシの名前は(C:ハブられモン)





関連エントリー:
 ・会議の生産性を上げるおやつ
 ・画期的な食器


札幌だけの家庭教師「考動力研究会」

スポンサーサイト



edit |  02:47 |  その他雑談  | トラックバック(1) | コメント(2) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク