2007.12.06 (Thu)
私はなかなかのマニュアル人間だ。
大学受験のときも、学校帰りに毎日のように本屋に立ち寄って、
勉強法の本を立ち読みしていた時期があった。
参考書を買うときにも、参考書を買う前に
参考書選びのコツが書いてある本を買うほどであった。
「そういう本を読む時間を勉強に使ったほうがいいだろ!」と思う人は多いだろう。
確かに、よく受験本や仕事術の本などにも、
「マニュアル本を何冊も読んでも、それ自体が目的化してしまうだけだ」
というようなことが書いてある。
それでも、私にはこの方法が合っている。
私の場合、ノウハウを知ることでモチベーションが上がるからである。
めんどくさいことをやらなきゃいけないとき、
私は質の高いノウハウを仕入れることでモチベーションを上げる。
掃除や洗濯などの家事がめんどくさいときには
「手間抜き」のコツが書いてある本を読みあさった。
コンビニのアルバイトがめんどくさくなってきたときには、
レジ打ちの達人のワザを盗みにスーパーを巡った。
この「ノウハウを知ることでモチベーションが上がる」というのは
私以外の多くの人にとっても、ある程度当てはまるんじゃないかなと思う。
だから私は、子どもに勉強をしたい気持ちにさせる方法のひとつとして、
「効率の良い勉強法」「新しい勉強法」を教えることが有効だと信じている。
そんなこんなで作ったのが「小手先すたでぃ」だ、という話でした。
→小手先すたでぃ
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
大学受験のときも、学校帰りに毎日のように本屋に立ち寄って、
勉強法の本を立ち読みしていた時期があった。
参考書を買うときにも、参考書を買う前に
参考書選びのコツが書いてある本を買うほどであった。
「そういう本を読む時間を勉強に使ったほうがいいだろ!」と思う人は多いだろう。
確かに、よく受験本や仕事術の本などにも、
「マニュアル本を何冊も読んでも、それ自体が目的化してしまうだけだ」
というようなことが書いてある。
それでも、私にはこの方法が合っている。
私の場合、ノウハウを知ることでモチベーションが上がるからである。
めんどくさいことをやらなきゃいけないとき、
私は質の高いノウハウを仕入れることでモチベーションを上げる。
掃除や洗濯などの家事がめんどくさいときには
「手間抜き」のコツが書いてある本を読みあさった。
コンビニのアルバイトがめんどくさくなってきたときには、
レジ打ちの達人のワザを盗みにスーパーを巡った。
この「ノウハウを知ることでモチベーションが上がる」というのは
私以外の多くの人にとっても、ある程度当てはまるんじゃないかなと思う。
だから私は、子どもに勉強をしたい気持ちにさせる方法のひとつとして、
「効率の良い勉強法」「新しい勉強法」を教えることが有効だと信じている。
そんなこんなで作ったのが「小手先すたでぃ」だ、という話でした。
→小手先すたでぃ
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
スポンサーサイト