2009年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月
 
かわいい脳には恥をかかせろ  
2009.05.29 (Fri)
物事を確実に記憶にとどめておこうと思ったら
一番の方法は、赤っ恥をかくこと。
恥をかいた経験というのは、忘れたくても
なかなか忘れることのできないものだから。


私の場合、古いものでは小学1年の記憶がある。

【続きを読む】

スポンサーサイト



edit |  20:51 |  勉強法  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
浦沢直樹と北野武の対談、やっぱすごかったんだ―質問力  
2009.05.25 (Mon)
コミュニケーション能力とは、「聞く力」だといわれることがある。
話す力よりも、聞く力だと。

例えば優秀なキャバクラ嬢は、「3割話して7割聞く」といわれる。
客は「オレの話で楽しませてやった!」と上機嫌で帰るのだと(出典失念!)

特に就職活動期のセミナーなんかでは、こんなような話をよく耳にした。
企業が学生に求めるのはコミュニケーション力だ、
其れすなわち、聞く力なのだ!と。

「でも、相手がひたすら話してくれないと、聞き続けることはできないよねぇ」
今は人材業界に身を置く知人がいつかそうつぶやいていたが、
それはきっと、あの時期の学生の多くが違和感を感じていた部分だったのではないか。

【続きを読む】

edit |  00:26 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
奥芝商店のスープカレーとそれを作ることの覚悟というもの  
2009.05.11 (Mon)
週末、奥芝商店でスープカレーを食す。


食いかけ画像。


人気のエビスープでチキンのカレー。
辛さは卯月(4番目)、アボカドをトッピング。

なるほどこいつぁてぇしたもんだ。確かにエビだ。
エビのスープがカレーのスパイスにこんなに合うとは全く盲点。
まいりましたっ。


奥芝商店というこの店の存在を知ったのは先月のこと。

札幌で行われた、てんつくマンの講演会に足を運んだとき、
てんつくマンに先立って短い講演をされていたのが
社長の奥芝洋介その人であったのだ。

【続きを読む】

edit |  23:48 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
新卒者は全員、まず自営業を経験すればいいと思う  
2009.05.04 (Mon)
気が付くと個人事業主が凄い勢いで減少している件

で、要するに失業者や非労働力人口の就業者化を考えたら、失業対策として法人への就職支援ばっかりやってないで、個人事業開業支援に力を入れた方がいいんじゃないの?ということがいいたいわけです。


基本的には賛成。

一つには長期の不況があるんだろうけど、もう一つは国内の様々な市場が成熟してきて、ことごとく資本をより大きく投入したもん勝ちな中で、新しい市場が生まれにくくなっている、つまり個人で勝負できる出来立てホヤホヤな分野が少なくなっているということがあるのかなーと。


これは本当にその通りだなと思う。

ただその対策として、

・失業者、非労働力人口が個人事業開業できるような支援
・個人事業者でも戦える新たな市場の創出
・個人事業者間、個人事業と企業とのマッチング


これをやっていったとしても、行き着くところがパイの奪い合いである以上、
根本的な解決にはなってないんじゃないかという気がしなくもない。

だって求人率が低くて失業者が多いということは、
結局、マーケットが労働力を求めていないってことでしょ?
それなら、雇ってもらえないからといって、
そこに個人でむりくり参入しても同じことでないか。

そして、新たな市場を創出できるんだったら、
そもそも求人率の問題も解決できるだろうし。


【続きを読む】

edit |  11:57 |  我思う  | トラックバック(0) | コメント(2) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク