2009年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月
 
これがガチな心理学の成果だ―[書評]心理学を変えた40の研究  
2009.08.30 (Sun)
心理学は、「人間を知りたい!」という人類の究極の願望によって
発達してきた学問だ。

占い、読心術、催眠術etc.
「心理学」を語る「エセ心理学」の類が多いせいで
いまだ常にうさんくさいイメージを伴う学問でもあるが、
ヒトを知り、自分を知るために、これほど役立つ学問はない。

そして本書『心理学を変えた40の研究―心理学の“常識”はこうして生まれた』ほど、
これを学ぶ取っ掛かりとしてふさわしい本も、おそらく他にない。


【続きを読む】

スポンサーサイト



edit |  23:48 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
アツい若手教育家たちがつながってきました  
2009.08.24 (Mon)
先日、アツい教育者の飲み会が実現した!

【続きを読む】

edit |  23:09 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(3) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
現代文の授業がなんのためにあるのか、ずばり答える。  
2009.08.14 (Fri)

 では国語では。特に現代文では。期待されているのは、現代の日本で出回っている書籍のうち、かなりの部分を自由に読む能力を身に着けることだろう。

現代文の授業とかなんのためにあるのかわかんね - G.A.W.

もうまったくもってその通りでしょう。

厳密には、「国語」に期待されるのは「読む」「書く」「聴く」「話す」の
四領域なわけだけれど、ここではとりあえず「読む」について考える。


【続きを読む】

edit |  11:14 |  我思う  | トラックバック(0) | コメント(2) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
大人メソッド、子どもメソッド  
2009.08.07 (Fri)
いきなりですが暇だったら次の問題を解いてみてください。

A, B, C, D, Eの5人が1対1でじゃんけんをしました。引き分けはなかったものとします。
A:「全員1回はじゃんけんをしてたよ。でも時間がなかったから、ほかの4人の相手全員と1回ずつじゃんけんができた人は1人もいなかったんだ。同じ相手と2回じゃんけんをした人もいなかったよ」
B:「僕は3回じゃんけんができたよ。結果は2勝1敗だったな」
C:「僕も3回じゃんけんをしたけど、Bよりは勝った数が少なかったんだ」
D:「僕は1回しかじゃんけんができなかった」
E:「僕も1回しかじゃんけんできなかったけど、勝ったよ」
A:「僕は全部勝った」

(1) Aは何回じゃんけんをしましたか。
(2) Cとじゃんけんをして勝った人をすべて答えましょう。

 (『算数アタマ養成帳―算数が苦手な大人のための』より、一部改)

以下は解答編。

【続きを読む】

edit |  22:04 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
北海道の就職活動を盛り上げる!学生団体コンパスメンバー募集  
2009.08.04 (Tue)
札幌の就活支援学生団体コンパスでは、
2011(イチイチ)卒の就活生支援のための新規メンバーを募集してます。

compass11.jpg

2011年卒の就活生はもちろん、学部1年生2年生でも、
既に就活を終えた大学4年生の方でもOKです。

【続きを読む】

edit |  21:21 |  お知らせ  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
未完成でベスト  
2009.08.03 (Mon)
サッカーでもバスケットでも卓球でも短距離走でも、
おおよその競技において、個人の技能が熟達するにつれて
フォームはより無駄のない形に洗練されていく。
その結果、皆似たような形に収斂されていくのは道理である。

【続きを読む】

edit |  22:24 |  我思う  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク