2010年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月
 
2010年2月5日 ガクワリ様主催の合同企業説明会にコンパスが相談ブースを出展します  
2010.01.27 (Wed)
2月5日(金)、全日空ホテルで開催される
ガクワリプロジェクト主催、合同企業説明会 就職フェア」にて、
学生団体コンパスが「内定者相談ブース」を出展させていただきます。

【続きを読む】

スポンサーサイト



edit |  22:17 |  お知らせ  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
センター国語の悪問について、たまには大人も関心を持ってください―2010センター試験  
2010.01.19 (Tue)
今年のセンター国語、現代文の問題の中で、
個人的に気になった部分について検討します。

興味のある人は以下のリンクから問題を見て、
ぜひ一通りご自身で解いてみてください。

センター試験 : 大学入試速報2010 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

そんなんやってらんねーよという方も、
以下に載せる問題だけでも考えてみていただきたい。

そんで、願わくばご意見を!
コメントでも、トラックバックでも。

センター国語の現代文については毎年もの申したい部分があるんだけど
なかなか他の人の意見を聞ける機会がないので。

【続きを読む】

edit |  22:42 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(12) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
2時間で100語覚える邪道な英単語学習法  
2010.01.17 (Sun)
英文を読むのが苦痛な人はまずは単語力を身につけよう - My Life in MIT Sloan

上記事の主張には全面的に同意します。

単語の意味を文脈から推測できるのは、せいぜい1語くらい。


↑たとえばこの文。

 単語の意味を文脈から○○できるのは、せいぜい1語くらい。

これならなんとなくわかるけど、

 単語の○○を○○から○○できるのは、せいぜい1語くらい。

これは無理だろう!そりゃあ読むのが苦痛になるだろう!


逆にいえば、単語さえわかれば文意もなんとなくわることが多い。

 単語 意味 できる 推測 文脈、 くらい 1語 せいぜい。
って感じで。


というわけで、まずはとにかく単語をごりごり覚えていくんですが、
でも、そうはいっても単語覚えるのこそがすんごい苦痛だっていう人が
実はけっこう多いんですよね。

そういう人のために、ちょっと邪道ではあるけれど、
実際これで救われる人もけっこういるであろう、私の単語学習法をご紹介。

私は別段英語が達者な人間でもないので、たいした説得力はないんですが
まあ参考にしてもらえる部分があれば幸いです。


【続きを読む】

edit |  12:48 |  勉強法  | トラックバック(0) | コメント(2) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
2009年、琴線に触れたものをテキトーに振り返っておく(後編)  
2010.01.02 (Sat)
2009年、琴線に触れたものをテキトーに振り返っておく(前編)
に引き続き、後編。

その他いろいろを振り返っておきます。


【続きを読む】

edit |  14:32 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(4) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
2009年、琴線に触れたものをテキトーに振り返っておく(前編)  
2010.01.01 (Fri)
あけましておめでとうございます。

年も変わってしまったけれど、
2009年、心にふれたものをおさらいしておく。

思いのほか長くなってしまう感じなので、前編と後編に分けます。
とりあえず前編は書籍関係。
後編で、音楽やら映画やらツールやらを整理することにします。


では、書籍編。

【続きを読む】

edit |  22:50 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク