2008.01.23 (Wed)
最近、ある生徒の指導が全然楽しめない。
なかなか厳しい志望校の受験を控えていながら、
どうにも危機感が足りない生徒になんとか危機感を持たせようと
毎回躍起になってる。
「ホントに○○校行く気あんの?」
「やる気ねーならあきらめなよ」
普段なら絶対言いたくないようなネガティブワードを連発してる。
決して不真面目な生徒ではないから、
反発するわけでもなく、真摯に受け止めた様子を見せる。
それでその後は緊張感をもって授業することができているけど、
重い空気の中黙々と勉強させるのは、本当は好きじゃない。
特に、陽気で楽しいことが好きな生徒だと知っているから、なおのことつらい。
「でも、これも生徒のためを思えばだ」なんて自分を正当化しつつ、
「ホントにそんな方法でしかできねぇのかよヘタクソ」と
心の底では自分のことを責めたくなる。
今回は授業時間の30分を使って、先1週間の学習計画を詳細に考えさせた。
できあがったのは、ちょっと気合いの入った計画。
この1週間これを頑張ってこなせたら、もうアホみたいに褒めてやろう。
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
なかなか厳しい志望校の受験を控えていながら、
どうにも危機感が足りない生徒になんとか危機感を持たせようと
毎回躍起になってる。
「ホントに○○校行く気あんの?」
「やる気ねーならあきらめなよ」
普段なら絶対言いたくないようなネガティブワードを連発してる。
決して不真面目な生徒ではないから、
反発するわけでもなく、真摯に受け止めた様子を見せる。
それでその後は緊張感をもって授業することができているけど、
重い空気の中黙々と勉強させるのは、本当は好きじゃない。
特に、陽気で楽しいことが好きな生徒だと知っているから、なおのことつらい。
「でも、これも生徒のためを思えばだ」なんて自分を正当化しつつ、
「ホントにそんな方法でしかできねぇのかよヘタクソ」と
心の底では自分のことを責めたくなる。
今回は授業時間の30分を使って、先1週間の学習計画を詳細に考えさせた。
できあがったのは、ちょっと気合いの入った計画。
この1週間これを頑張ってこなせたら、もうアホみたいに褒めてやろう。
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック