2008.02.15 (Fri)
今日は講演を1本担当。
本州から修学旅行で北海道に来ていた高校生80名弱へ。

高校3年次の過ごし方についてと、「小手先すたでぃ」的なことについて
語らせていただいた。
大学生や大人に対してのプレゼンより、
中学生・高校生に向けて話をするときのほうがずっと緊張する。
彼らの反応は率直ゆえ、シビアだからだ。
愛想笑いなどしないし、つまらなければ寝るし。
いやはやしかし、今日の生徒たちはとても協力的な態度で聞いてくれたので
だいぶ話しやすかった。
講演後、そのままサッポロビール園へご一緒させていただく。
ありがたや、ありがたや。
ビール園なのに、先生方がみなウーロン茶というのは、なかなか異様な光景だった。
それで、
「生徒を楽しませなきゃいけない先生方は、本当に大変ですよね」
という話になったとき、ある先生がおっしゃった。
「それを生徒に悟られないようにすることが大事なのさ」と。
ああ、これがプロの教師だなと思った。
ディズニーランドで心底楽しめるのも、従業員が皆楽しそうにしているからだ。
従業員が死にそうな顔して働いている傍では、きっと心底は楽しめないもんなぁ。
まあ、ディズニーランド行ったことないですけど。
本州から修学旅行で北海道に来ていた高校生80名弱へ。

高校3年次の過ごし方についてと、「小手先すたでぃ」的なことについて
語らせていただいた。
大学生や大人に対してのプレゼンより、
中学生・高校生に向けて話をするときのほうがずっと緊張する。
彼らの反応は率直ゆえ、シビアだからだ。
愛想笑いなどしないし、つまらなければ寝るし。
いやはやしかし、今日の生徒たちはとても協力的な態度で聞いてくれたので
だいぶ話しやすかった。
講演後、そのままサッポロビール園へご一緒させていただく。
ありがたや、ありがたや。
ビール園なのに、先生方がみなウーロン茶というのは、なかなか異様な光景だった。
それで、
「生徒を楽しませなきゃいけない先生方は、本当に大変ですよね」
という話になったとき、ある先生がおっしゃった。
「それを生徒に悟られないようにすることが大事なのさ」と。
ああ、これがプロの教師だなと思った。
ディズニーランドで心底楽しめるのも、従業員が皆楽しそうにしているからだ。
従業員が死にそうな顔して働いている傍では、きっと心底は楽しめないもんなぁ。
まあ、ディズニーランド行ったことないですけど。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック