2008.03.04 (Tue)
あるケーキ屋が、チーズケーキの試食を出すときに
つまようじの代わりに、短く折った「プリッツ」を刺してた。
コストが多少上がっても環境に配慮しようとしたんだとしたら、
感心してしまうなぁ。
実際につまようじがどの程度環境に悪なのかわからないが、
大量に使い捨てられるつまようじを見ると、あまりいい気はしない。
あとはデパートやスーパーの傘袋とか、
飲食店のおしぼりを包んでるビニールとか、
なんとなくいい気がしない。
まあそんなこと言い出したら、
スーパーのビニール袋も無駄すぎだし、
いたるところにある大量の紙ビラもそうだし、
ビニール傘だって割り箸だってそうだしな。
ああ、あと本。
本のカバーってなんのためについてるんだろうかと思う。
しかもそのカバーの上に帯をつけられて、
さらに購入時にはブックカバーをつけられて、
なんなんだあれは。
というわけで何がいいたいかというと、
安易につまようじを使う前に、プリッツの使用を検討しましょう。
でも、プリッツの二重の外装が結局ゴミになるけどね。
関連エントリー:
消費大国でゴミ大国
傘にはそろそろ本気で画期的になってほしい。
画期的な食器
ビジネスのあり方
つまようじの代わりに、短く折った「プリッツ」を刺してた。
コストが多少上がっても環境に配慮しようとしたんだとしたら、
感心してしまうなぁ。
実際につまようじがどの程度環境に悪なのかわからないが、
大量に使い捨てられるつまようじを見ると、あまりいい気はしない。
あとはデパートやスーパーの傘袋とか、
飲食店のおしぼりを包んでるビニールとか、
なんとなくいい気がしない。
まあそんなこと言い出したら、
スーパーのビニール袋も無駄すぎだし、
いたるところにある大量の紙ビラもそうだし、
ビニール傘だって割り箸だってそうだしな。
ああ、あと本。
本のカバーってなんのためについてるんだろうかと思う。
しかもそのカバーの上に帯をつけられて、
さらに購入時にはブックカバーをつけられて、
なんなんだあれは。
というわけで何がいいたいかというと、
安易につまようじを使う前に、プリッツの使用を検討しましょう。
でも、プリッツの二重の外装が結局ゴミになるけどね。
関連エントリー:
消費大国でゴミ大国
傘にはそろそろ本気で画期的になってほしい。
画期的な食器
ビジネスのあり方
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック