2008.03.06 (Thu)
「チクる」っていう言葉。
使わなくなったなぁ。
子ども同士でなんらかのいざこざがあったときに、
大人に告げ口する(=チクる)っていうのは、
良くも悪くも一瞬で事態を収束させてしまう方法で、
それ故、子どもながらに「ずるい」「卑怯だ」っていう感情を持ってしまうんだろうなぁ。
また、「チクんな」って言うときの心境としては、
きっと「前後関係がわからないヤツに判断させんな」っていう気持ちもあったと思う。
一般的な倫理規定とか、校則とか、そんなもので判断されてたまるか、っていうね。
いずれにせよ、大人になると、チクってサクっと解決できるような話はなくなった。
一瞬で事態を解決してくれる存在はいなくなった。
代わりに聞くようになった言葉はこれ。
「ホウ・レン・ソウ」
報告、連絡、相談。
早め早めにチクって、問題をシェアしましょうよと。
さ、僕もマッチョを目指します。
参考
2010年、マッチョ主義によって日本社会のとてつもない大改革が始まり、人々の生活が根底から変わりはじめた(分裂勘違い君劇場)
使わなくなったなぁ。
子ども同士でなんらかのいざこざがあったときに、
大人に告げ口する(=チクる)っていうのは、
良くも悪くも一瞬で事態を収束させてしまう方法で、
それ故、子どもながらに「ずるい」「卑怯だ」っていう感情を持ってしまうんだろうなぁ。
また、「チクんな」って言うときの心境としては、
きっと「前後関係がわからないヤツに判断させんな」っていう気持ちもあったと思う。
一般的な倫理規定とか、校則とか、そんなもので判断されてたまるか、っていうね。
いずれにせよ、大人になると、チクってサクっと解決できるような話はなくなった。
一瞬で事態を解決してくれる存在はいなくなった。
代わりに聞くようになった言葉はこれ。
「ホウ・レン・ソウ」
報告、連絡、相談。
早め早めにチクって、問題をシェアしましょうよと。
さ、僕もマッチョを目指します。
参考
2010年、マッチョ主義によって日本社会のとてつもない大改革が始まり、人々の生活が根底から変わりはじめた(分裂勘違い君劇場)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック