2007.06.03 (Sun)
サッカー少年団に所属していた小学生の頃の話。
ある日の他校試合でのこと。
ディフェンスを仕切るポジションについていた私は、
相手のフリーキックのチャンスになったとき、
監督から「ディフェンスどうすんだ?壁作んのか?」と言われ、
これは壁を作れということだなと思って
他のメンバーに指示をして壁を作った。
ところが、簡単にその壁の裏をつかれて、結局得点を入れられてしまった。
それを見て、監督は、怒るでもなくこう言った。
「今のは壁作らないのが正解だな。」
先に言えよ!!
と、当時の私は思ってしまったが、
今思えば、1点を犠牲にしてでも、体験から学んでほしいという
監督の愛だったのだ。
事実、そのことが深く印象に残り、その後の試合では
壁を作る場面と作らない場面とを冷静に判断できるようになった。
人から口で正解を教えられるより、
自分の体験として一度失敗してみるほうが、ずっと記憶に残る。
「若いうちは苦労は買ってでもしろ」と言われる真意も
そのへんにあるんじゃないかなと思う。
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
ある日の他校試合でのこと。
ディフェンスを仕切るポジションについていた私は、
相手のフリーキックのチャンスになったとき、
監督から「ディフェンスどうすんだ?壁作んのか?」と言われ、
これは壁を作れということだなと思って
他のメンバーに指示をして壁を作った。
ところが、簡単にその壁の裏をつかれて、結局得点を入れられてしまった。
それを見て、監督は、怒るでもなくこう言った。
「今のは壁作らないのが正解だな。」
先に言えよ!!
と、当時の私は思ってしまったが、
今思えば、1点を犠牲にしてでも、体験から学んでほしいという
監督の愛だったのだ。
事実、そのことが深く印象に残り、その後の試合では
壁を作る場面と作らない場面とを冷静に判断できるようになった。
人から口で正解を教えられるより、
自分の体験として一度失敗してみるほうが、ずっと記憶に残る。
「若いうちは苦労は買ってでもしろ」と言われる真意も
そのへんにあるんじゃないかなと思う。
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
>ころさら
お~ありがとー!!
もろもろうまくやってるかね?
HPもっとかっちょいい感じにできたらいいんだけどね~。
そしてキミのようにもっと気持ちの伝わる文が書けたらいいなと思うんだがね…。
お~ありがとー!!
もろもろうまくやってるかね?
HPもっとかっちょいい感じにできたらいいんだけどね~。
そしてキミのようにもっと気持ちの伝わる文が書けたらいいなと思うんだがね…。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
いっぱい考える機会を与えてくれた。
そのときは、間違った答えを出して失敗した自分が嫌いになってたんだ。
でも、それもすべてはお父さんの愛でした
HP見てるよ!!
感想、前から言おうと思ってたけど。。
分かり易くていいんじゃない??
てか、HP作れることがすごい
akio氏の持論と今の教育の現状が反映されたものだと思いまする。。
私に日本語を教えてくれ~