2023年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月
 
デッドライン同盟を作って夏休みの宿題をやっつけよう  
2008.07.25 (Fri)
さて北海道の学校もそろそろ夏休みですが、
この夏休み、今回こそは宿題を早めに終わらせてしまうぞ!
と意気込んでる人も少なくないんじゃないでしょうか。

でも悲しいかな、「明日やろう」が積み重なって、
夏休みも終わりが見えてきた頃にほとんど手付かずの宿題に気づいて
また自己嫌悪してしまうのが人間というものなのです。

だから今回は、今から対策をしてしまいましょう。


「デッドライン同盟」を作って、
自分への締切を強制力のあるものにしましょうという提案。



●用意するもの:深い絆で結ばれた友人数名
※各人が計画的に取り組みたい勉強やら仕事やらを持っていることが条件です。


●手順

1. 週に1~2回程度、集まる日を決める

2. 最初に、次回の集合日までに自分がやる課題を各自宣言する
「問題集を何ページまでやる」とか。
大事なのは、他の人にはっきりと達成か未達成かを確認してもらえること。
だから、「本を何ページまで読む」というのはダメ。
「本の何ページまでを読んでノートに要約する」とかにする。

3. 全員共通の、宣言未達成時の「罰則」を決める
この罰則を相当キツめにすることが重要。
一番わかりやすいのは罰金かな。
生活に支障がでる程度の罰金でかまわない。

4. 集合日に、全員宣言を達成したかどうか確認し、容赦なく罰則を処理する。
「今回は無しにしない?」なんてことにならずに、
互いのことを思って厳密に罰則を遂行させ、
かつ以後の関係が悪くならない程度に信頼のある友人同士でなければならないのだ。

5. 淡々と、宣言し、厳密に達成し、を繰り返す
宣言する時点で自分に甘くすることさえなければ、
あとは勝手に計画通りに課題をこなすことができてしまうシステムである。

長く続けるためのポイントとして、
どこか少しは「緩さ」があったほうがいいかもしれない。
例えば、「宣言の当日中であれば宣言内容は変更可能」とか。


夏休みの勉強に限らず、資格試験の勉強にだって使えるし、
追い込まれるまでダラけてしまいがちな就職活動にも、
なかなか習慣付けできない運動などにも応用可能。

結局人の意志なんて弱いものだから、
やるしかない仕組みを作ってしまうしかないっすよね。


締切に追い込まれて徹夜した朝にこんなエントリーでした。

edit |  06:04 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
コメント
コメントを投稿する
URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開:  管理者だけにコメントを表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック