2007.06.18 (Mon)
最近、ビジネスのあり方についてよく考えさせられる。
例えば営業活動。
多くの消費者にとって、営業電話や訪問販売は迷惑な存在である。
にもかかわらず、企業においては、
電話や訪問営業で多く契約をとれる人が優秀だと褒め称えられる。
日常的にしつこい営業に迷惑している人ですら、
企業の文化に染まってしまうと、自分自身が同じ迷惑行為を必死にこなすようになる。
なんかこれって、みんな自分の都合しか考えていないんじゃないだろうか。
他にも、チラシやDM(ダイレクトメール)。
DMの反応率は、通常0.3%とか、0.03%とか言われている。
0.03%だとすれば、10000通のDMを出せば、
9000人には迷惑がられたとしても、3人から反応が得られるということだ。
30人の反応を得るために10万通、
300人の反応を得るために100万通のDMを出し、
9万人、90万人に嫌な思いをさせ、
99997通、999997通分の資源を無駄にする・・・。
これって、ビジネスっていえるんだろうか?
そろそろ社会全体でビジネスのあり方を見直してもいい時期だと思っている。
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
例えば営業活動。
多くの消費者にとって、営業電話や訪問販売は迷惑な存在である。
にもかかわらず、企業においては、
電話や訪問営業で多く契約をとれる人が優秀だと褒め称えられる。
日常的にしつこい営業に迷惑している人ですら、
企業の文化に染まってしまうと、自分自身が同じ迷惑行為を必死にこなすようになる。
なんかこれって、みんな自分の都合しか考えていないんじゃないだろうか。
他にも、チラシやDM(ダイレクトメール)。
DMの反応率は、通常0.3%とか、0.03%とか言われている。
0.03%だとすれば、10000通のDMを出せば、
9000人には迷惑がられたとしても、3人から反応が得られるということだ。
30人の反応を得るために10万通、
300人の反応を得るために100万通のDMを出し、
9万人、90万人に嫌な思いをさせ、
99997通、999997通分の資源を無駄にする・・・。
これって、ビジネスっていえるんだろうか?
そろそろ社会全体でビジネスのあり方を見直してもいい時期だと思っている。
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
>ふにふにさん
ありがとうございます!
年間3億円ですか!?
そのお金も、子どもたちを救うためにと寄付を募って集めたお金なわけですか?
やっぱり、何かがおかしいですよね。
個人情報を購入してのDM発送の件もWikipediaに書いてありましたね。
やはり抗議を受けていると・・・。
ありがとうございます!
年間3億円ですか!?
そのお金も、子どもたちを救うためにと寄付を募って集めたお金なわけですか?
やっぱり、何かがおかしいですよね。
個人情報を購入してのDM発送の件もWikipediaに書いてありましたね。
やはり抗議を受けていると・・・。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
コメントありがとうございました!
確かにあまり効率的な手法ではありませんよね、DMって。
しかも、国境なき医師団のHPにある会計報告を見たら、DM費用として3億円を超える金額が計上されています。
「活動を広く世間に認知してもらう為に必要」との事ですが、その金額を、本来の活動に充てたらもっと多くの苦しんでいる子供たちが救われるのに、と思わずにはいられませんでした。
それに、年間3億円もかけるのなら、こんないかがわしいやり方(=名簿業者から個人情報を購入してDM発送)では無く、もっとまっとうな手法でやったら如何?と。(^^;