2008.10.02 (Thu)
大学生協のビジネスセミナーというものがあって、
後輩が参加している。
そこで開発、商品化された食品が昨日から発売とのことで
昨日は開店時間に合わせて大学生協へ。
売り場にその後輩含め、セミナー参加学生が数名いた。
聞けば商品の搬入陳列からやったというから感心してしまった。

そして勧められるがままにいろいろ買ってしまった。
一応レビュー。
「根室産!さんま蒲焼おにぎり」
具の位置に大きめのさんまが入っているだけでなく、
ご飯自体にも細かいさんまが散りばめられている。
これはウマイ。
「ピリ辛!肉味噌ジャージャーおにぎり」
「麺は入っていません」との注意書きが秀逸だが、
ジャージャー麺の麺じゃない部分なので要するに肉味噌。
肉味噌と米の相性は良すぎなので当然ウマイ。
個人的にはもっと濃厚な感じでも良かったかなーと思った。
盛岡のアレみたく、それこそお湯かけてチータンタンにできるくらいの。
「シャキシャキ!つくねチ~ズロール」
ウマス!これウマス!
思ったほどくどくないし。
レンジでチンして食べたけど、トースターで温めてもおいしいかも。
「恋の味!?ほろにがモカプリン」
これうまいな~。
パッケージもステキだし。
なんていうか、ウマイ。
食べた後、歯がなんとなくスッキリしない感じだけど、
その後味の悪い感じも、ほろ苦い恋の味なのかもしれませんね。
総評。ウマかった。
おにぎりとかパンとか、
普段何も思わず食べてるものがこれだけおいしく感じられたのは、
きっとそれだけ真剣に食ったからだろう。
もちろん商品自体も良いのだろうけれど。
やっぱり飯は真剣に食わにゃならん。
赤井英和も、
「死ぬまでにあと何回飯食えるか考えると、1回も無駄にできない」
みたいなこと言ってた。天才だ。
そういえば、「日本の高校生が教室でお弁当を食べる映像の海外反応」で、
日本の学生がお弁当を広げて食べる光景に対して
外国人たちがキュートだヘルシーだとコメントしているのを見て、
初めて日本の「お弁当」の素晴らしさに気づかされた。
あの頃は、「また汁漏れてるよ」なんて文句言いながら食べてたけど、
もっと真剣に食べていれば、親への感謝ももっと大きかったろうなぁ。

関連エントリー:
忙しくて自分を見失いそうな人のためのチェックリスト
「ごはんつぶを残すな。」
後輩が参加している。
そこで開発、商品化された食品が昨日から発売とのことで
昨日は開店時間に合わせて大学生協へ。
売り場にその後輩含め、セミナー参加学生が数名いた。
聞けば商品の搬入陳列からやったというから感心してしまった。

そして勧められるがままにいろいろ買ってしまった。
一応レビュー。
「根室産!さんま蒲焼おにぎり」
具の位置に大きめのさんまが入っているだけでなく、
ご飯自体にも細かいさんまが散りばめられている。
これはウマイ。
「ピリ辛!肉味噌ジャージャーおにぎり」
「麺は入っていません」との注意書きが秀逸だが、
ジャージャー麺の麺じゃない部分なので要するに肉味噌。
肉味噌と米の相性は良すぎなので当然ウマイ。
個人的にはもっと濃厚な感じでも良かったかなーと思った。
盛岡のアレみたく、それこそお湯かけてチータンタンにできるくらいの。
「シャキシャキ!つくねチ~ズロール」
ウマス!これウマス!
思ったほどくどくないし。
レンジでチンして食べたけど、トースターで温めてもおいしいかも。
「恋の味!?ほろにがモカプリン」
これうまいな~。
パッケージもステキだし。
なんていうか、ウマイ。
食べた後、歯がなんとなくスッキリしない感じだけど、
その後味の悪い感じも、ほろ苦い恋の味なのかもしれませんね。
総評。ウマかった。
おにぎりとかパンとか、
普段何も思わず食べてるものがこれだけおいしく感じられたのは、
きっとそれだけ真剣に食ったからだろう。
もちろん商品自体も良いのだろうけれど。
やっぱり飯は真剣に食わにゃならん。
赤井英和も、
「死ぬまでにあと何回飯食えるか考えると、1回も無駄にできない」
みたいなこと言ってた。天才だ。
そういえば、「日本の高校生が教室でお弁当を食べる映像の海外反応」で、
日本の学生がお弁当を広げて食べる光景に対して
外国人たちがキュートだヘルシーだとコメントしているのを見て、
初めて日本の「お弁当」の素晴らしさに気づかされた。
あの頃は、「また汁漏れてるよ」なんて文句言いながら食べてたけど、
もっと真剣に食べていれば、親への感謝ももっと大きかったろうなぁ。

関連エントリー:
忙しくて自分を見失いそうな人のためのチェックリスト
「ごはんつぶを残すな。」
明日 |
2008.10.04(土) 16:30 | URL |
【コメント編集】
>明日さん
おおー、そこに共感してもらえるとは(笑)
青菜の汁で緑色になった玉子焼きも
今となってはいい思い出です。
おおー、そこに共感してもらえるとは(笑)
青菜の汁で緑色になった玉子焼きも
今となってはいい思い出です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
あるあるww
思わず一人で笑ってしまいました^^
電車の中で。。