2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月
 
画期的な名刺を考える  
2008.11.05 (Wed)
恒例、百式企画塾様への応募。
今回は、画期的な「名刺」を考える。


「まさかこんなことになるとは・・・」。2009年、あなたが考えた「画期的な名刺」によってビジネスシーンが大きく変わろうとしていた。この名刺を使った人は人脈が30倍に跳ね上がった・・・という、その脅威の仕組みについて次のことを教えてください。

その名刺は「人は(A)されたときに相手と仕事がしたい!」という心理法則を応用し、(B)なる機能を備えていた。しかも、(C)なるちょっとした工夫が施されていたため、絶対に捨てられることがなかったという。その名刺の名前は(D)。

※ よろしければ是非図解も!




人は、紹介されたときに相手と仕事がしたいというのを応用し、
他人への紹介用付箋なる機能を備えていた。
しかも、シャレた注意書きなる工夫が施されていたため
絶対に捨てられることがなかった。

その名刺の名前は、「DROP MY NAME」

dropmyname.png

名刺をもらったときの心がけとしては「Name Dropperにはなるな」と思っておきたいが、
渡した側としては、その人の交友関係の輪の中に入りたいときとか、
とにかく人脈を増やしたいときなど、
逆にどんどん自分を周りの人に紹介してもらいたい場合もある。

そんなときは、どんどんドロップしちゃってください!と、この名刺を渡そう。
自分の名前と連絡先の部分が付箋になっていて、
1枚ずつぺりっと剥がして、簡単に他の人に渡せるようになっている。


一応解説しておくと↓これが「シャレた注意書き」である・・・。
dropmynamenot.png
「ゴミ箱にはドロップしないでね」って。



タグ:百式企画塾

edit |  23:16 |  その他雑談  | トラックバック(1) | コメント(2) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
コメント
全部無くなったら、下地に「付箋が御入用なら連絡ください」とか書いてあると良いかもしれませんね。

デザイン会社用に会社のロゴマークのモチーフになっている花を差し込んだ和紙の名刺と、博物館的な解説の紙を同時に渡すってのを考えた事がありました。
解説の紙と名刺を重ねてフォトスタンドに入れるとちょうど展示物っぽく見えると言う。
まぁ、百式企画さんのフォーマットには当てはまらないんでアレですが。
infograve |  2008.11.08(土) 10:57 |  URL |  【コメント編集】
>infograve様

いつもコメントありがとうございます。
そのアイデア素敵ですね!
名刺と呼ぶにはもったいないくらいのものになりそうですねぇ。
oika |  2008.11.09(日) 06:29 |  URL |  【コメント編集】
コメントを投稿する
URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開:  管理者だけにコメントを表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック

さて復活第二弾の結果発表です。今回は「画期的な名刺」について考えていただきました。応募総数は25名。感謝感激です! 早速、結果発表に移りたいと思いますが、まずはお題のおさらいから。 「まさかこんなことになるとは・・・」。2009年、あなたが考えた「画期的な名刺...
2008/11/07(金) 16:30:43 | idea*idea