2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月
 
携帯電話の機種選択で絶対にゆずれないただ1つのポイント  
2009.01.27 (Tue)
TIME HACKS!』の中で、
「To Doリストを携帯の待ち受け画面に表示させておく」
というハックに関連して、携帯電話の購入の際のチェックポイントとして
1. メールの打ちやすさ
2. メモが待ち受けに表示できるなどメモ機能の充実
3. カメラの立ち上がりの早さ

というポイントが挙げられていた。

「多機能に惑わされず、シンプルな原則を持っておくと、
 選択にも間違いが少なくなる」という著者の考え方には共感できるが、
具体的な機種選択のポイントについては、
これらよりもずっと重要視しているただひとつのポイントが私にはある。

それはズバリ、
メール作成中に誤って電源ボタンを連打しても
作成中のメールが保存される
ということ。

どういうことかというと、メールを作っているときに
サ行の文字を打とうとして、誤ってその上の電源ボタンを連打してしまったとき
メール作成画面が消えて、それまで作っていたメールが消去されてしまって
打ち直すハメになるストレスと無縁でありたいということだ。

たいていどんなケータイも、メール作成中に電源ボタンを押すと
「編集中のメールを保存しますか?YES/NO」
みたいなメッセージが表示されると思うが、
実際には「す」とか「せ」とかを打とうとしていたときには
ボタンを連打しているので、そんなメッセージを確認する間もなく
電源ボタンを続けて押してしまっているもの。

だから結局のところ、「保存しますか?」というメッセージが出ている状態で
電源ボタンを押したときに、それが保存されるかどうかが重要になる。

私が以前使っていた機種では保存されなかったが、
今使っている機種(A5523T: au)ではちゃんと保存される。
友人数名に聞いてみた感じでは、
どうやら保存されないもののほうが多そうな印象である。


あるいは今後はもしかしたら、iPhoneのように、
文字入力自体が全く新しい方法でなされるような機種が
増えたりするかもしれないけれど。


※追記
↓ものすごいタイミングで、takerunba氏とネタがかぶった。
そろそろ携帯電話のデザインについて言っておこうか

でも、やっぱり保存してくれる機種は少ないと言えそうかな。



関連エントリー:
本を見ながらタイプしたいときに本を開いたままにする方法
携帯の新機種は買う前に"借り"たい
教科書全文暗記は、根気さえあれば誰でもできる
edit |  22:58 |  その他雑談  | トラックバック(1) | コメント(0) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
コメント
コメントを投稿する
URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開:  管理者だけにコメントを表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック

不満点はただひとつ。これ以外はどうでもいいんだ。これだけは許せないんだ。 3の上に電源ボタンを置くのはやめろおおおおおおっっ!!! 女子高生なみの両手光速タイピングを旨とするワタクシ、タケルンバにとって、この配列はメチャメチャ困るんだよ。 この配列は困るんだ
2009/01/29(木) 16:45:25 | タケルンバ卿日記