2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
 
「つまらないものですが」は謙遜ではない  
2009.07.08 (Wed)
日本人の謙虚さというものが私は好きだ。
世界に対してもっともっと誇っていい日本人の特性だと思う。

でも、「あなたのそれは謙虚さじゃないからね?」
といいたくなるケースも実は多々ある。

一番わかりやすいのは、贈り物を渡すときの、
「つまらないものですが・・・」というやつ。
あれは謙虚なんじゃなくて、ハードルを下げているだけだ。

「プレゼントです」
「えっ!開けていいですか?」
「どうぞ」
「わぁ!こんなに素敵なものをありがとうございます」
「いえいえ、つまらないものですが」
こうであれば、いいと思う。素晴らしい。
謙虚な日本人万歳である。

「プレゼントです」
「えっ!開けていいですか?」
「どうぞ。つまらないものですが・・・
「わぁ!こんなに素敵なものをありがとうございます」
「いえいえ」

これはただ、相手にあまり喜んでもらえなかったらどうしようと思う気持ちから、
あらかじめ保険をかけているだけだ。
自分が傷つきたくないだけであって、別に美徳でもなんでもない。


まあ贈り物なんてどう渡そうがたいした問題じゃないのだけど、
なにかにつけてそういう一言をそえるのがクセになってしまっている人がいる。

大学のゼミで発表する前に、
「全然うまくまとまってないんですけど・・・」

会社で上司に報告書を提出するときに、
「ほんと穴だらけで恥ずかしいですが・・・」

それがわかってるなら万全の状態にしてから来てよと思う。


中学生や高校生に勉強を教えているときにも、
ほんっとに多いのが「間違ってるかもしれないですけど・・・」って言う子。

「絶対間違ってると思いますけど・・・」なんて言う子さえいる。
絶対間違ってるってことが分かるなら逆にすごいわ(笑)


結局これらも、「恥」の文化に結びついているんだろうか。

間違ったことを発言したら「恥」。
だから、少しでも間違ったときの「恥」を減らすために保険をかける。

合理的といえば合理的な策ではあるんだろう。
だから別にダメだとまでは思わないけど、
それが称賛されるべき「謙遜」「謙虚さ」とは全く別のものだという自覚は
持っていてほしいなあと思う。


まとめ。

謙遜は、人に褒められて初めてその権利が与えられるものである。



関連エントリー:
できるまでできるふり
自尊心は褒めて伸びるか?違う戦略を提案してみる
かわいい脳には恥をかかせろ
ダメ回答を期待した発問をしちゃいけない
edit |  23:15 |  我思う  | トラックバック(0) | コメント(6) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
コメント
はじめまして。
先週、偶然にドラえもんの話(のび太は独裁者)を発見しまして、ブログを拝読させて頂いています。あの話は私も幼い頃に見て以来、忘れられません(笑)
今回の「つまらないものですが」なんですが、これって、マナーの講師の方によると、マナー違反なんだそうです。
「つまらないもの」を人様にあげようとしているなんて、失礼にあたる、ということです。
「間違っていると思うんですけど」も、間違っていることが分かっているにも関わらず提出したら、相手に無駄な労力を使わせることになりますよね。

「あれ、良かったよ」「あんなもので良かったら、いつでも言って下さい」

「テスト、頑張ったね」「いえ、まだまだです」

他人に誉めてもらって初めて謙遜できる、その通りだと思います。
形式的な定型文では無く、心のこもった謙遜ができる、そんな大人になりたい高校生です。生意気なこと、失礼しました。
kinkin |  2009.07.10(金) 00:51 |  URL |  【コメント編集】
>kinkinさん

コメントありがとうございます。

本当に高校生ですか!?
めちゃくちゃしっかりしてますね(笑)


>今回の「つまらないものですが」なんですが、これって、マナーの講師の方によると、マナー違反なんだそうです。

へぇー、マナー違反だという考え方もあるんですね。
知らなかったです。

>「つまらないもの」を人様にあげようとしているなんて、失礼にあたる、ということです。

言われてみると、確かにそうですね。
「心ばかりのものですが」くらいがいいのかもしれないですね。

「心のこもった謙遜」っていうのは良い言葉ですね。
どこかで使わせてもらいます(笑)
oika |  2009.07.10(金) 08:10 |  URL |  【コメント編集】
初めまして。


「ではあなたには面白くて美味しい物は渡さない事にします。どうしようもなくつまらない物を渡しますね」

どうです、嬉しいですか?




「つまらないものですが」は謙遜とかマナー云々の前に、失礼極まりないですよ。
自分がつまらない物渡されたら嬉しいんでしょうか。
こんなのは美徳でもなんでもありません。
ゆう |  2010.12.04(土) 20:33 |  URL |  【コメント編集】
>ゆうさん

コメントありがとうございます。
まったく、おっしゃるとおりだと思います。
oika |  2010.12.11(土) 11:42 |  URL |  【コメント編集】
■うーん…
“つまらない物ですが”について勘違いなさっている方が多いのですね!!!
これほど丁寧な言葉はないと思います。

“懸命に探しましたが、貴方様がすばらし過ぎて見合う品を見つけられませんでした!!!”
と言う意味です。

私はこの意味を知らない方へ“つまらない物ですが”とは決して言いたくありません。
使う程の価値がない相手だと思うから、心ばかりの物で十分です。
ゆみ |  2012.02.26(日) 05:57 |  URL |  【コメント編集】
“つまらない物ですが”について勘違いなさっている方が多いのですね!!!
これほど丁寧な言葉はないと思います。

“懸命に探しましたが、貴方様がすばらし過ぎて見合う品を見つけられませんでした!!!”
と言う意味です。

私はこの意味を知らない方へ“つまらない物ですが”とは決して言いたくありません。
使う程の価値がない相手だと思うから、心ばかりの物で十分です。
ゆみ |  2012.02.26(日) 06:00 |  URL |  【コメント編集】
コメントを投稿する
URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開:  管理者だけにコメントを表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック