2010.03.31 (Wed)
3月中、転職活動をしておりましたが、
おかげさまで、良心的な会社に拾っていただくことができました。
IT系の会社で、SEとしての勤務になります。
経験がまったくゼロからのスタートになるので、
当面は給料泥棒という形になりますが…。
早く一人前になれるように頑張ります。
出張はわりと頻繁にあるみたいですが、
基本的には札幌にいることができそうです。
このブログもマイペースで続けていけたらなと思います。
どういう内容にしていくか、いろいろ模索しながら(笑)
ご報告まで。
おかげさまで、良心的な会社に拾っていただくことができました。
IT系の会社で、SEとしての勤務になります。
経験がまったくゼロからのスタートになるので、
当面は給料泥棒という形になりますが…。
早く一人前になれるように頑張ります。
出張はわりと頻繁にあるみたいですが、
基本的には札幌にいることができそうです。
このブログもマイペースで続けていけたらなと思います。
どういう内容にしていくか、いろいろ模索しながら(笑)
ご報告まで。
>村山先生
ありがとうございます!
ご挨拶が遅れてしまいましてすみません。
おかげさまで、札幌に残ることができましたので、
時間の都合がつく際には、できる限り教育人間塾のほうにも
参加させていただきたいと思っております。
今後とも末永くよろしくお願いいたします!
ありがとうございます!
ご挨拶が遅れてしまいましてすみません。
おかげさまで、札幌に残ることができましたので、
時間の都合がつく際には、できる限り教育人間塾のほうにも
参加させていただきたいと思っております。
今後とも末永くよろしくお願いいたします!
先日は『学び合い』の会に参加していただき、ありがとうございました。別記事に写真をアップしていただき、嬉しく思います。
ただ…「楽しいことが罪」というエントリー・タイトルばかりが取り上げられて、何とも収拾のつかない議論になっているようですね。ああいうのを「炎上」というのでしょうか。こんなのはまだいいほうなのですかね?様々な方の多様な考えが交流されることは結構なことだと思うのですが、『学び合い』の考え方に照らして考えると、どうも切ない気持ちになりました。
まあ、こういうことを書くと、さらにコメントがついて、ご迷惑をおかけするのかもしれません。ネットの流儀に疎い私としては、2年前、初めてこのブログにコメントさせていただいた「実名のすすめ」を改めて記させていただきたいと思います。匿名性の問題について、いつかじっくり論議したいものです。春からの人間塾の議論(学力論)とも、どこかで通底するような気がします。
考えがうまくまとまりませんので、これくらいにしておきます。あの状態に対して、何ら発言しないのは無責任かと思いましたので、おせっかいとは思いつつ、心配していることをお伝えしたく書かせていただきました。お仕事も頑張りすぎずに、ぼちぼちやってくださいね。では人間塾でお会いしましょう。失礼します。
ただ…「楽しいことが罪」というエントリー・タイトルばかりが取り上げられて、何とも収拾のつかない議論になっているようですね。ああいうのを「炎上」というのでしょうか。こんなのはまだいいほうなのですかね?様々な方の多様な考えが交流されることは結構なことだと思うのですが、『学び合い』の考え方に照らして考えると、どうも切ない気持ちになりました。
まあ、こういうことを書くと、さらにコメントがついて、ご迷惑をおかけするのかもしれません。ネットの流儀に疎い私としては、2年前、初めてこのブログにコメントさせていただいた「実名のすすめ」を改めて記させていただきたいと思います。匿名性の問題について、いつかじっくり論議したいものです。春からの人間塾の議論(学力論)とも、どこかで通底するような気がします。
考えがうまくまとまりませんので、これくらいにしておきます。あの状態に対して、何ら発言しないのは無責任かと思いましたので、おせっかいとは思いつつ、心配していることをお伝えしたく書かせていただきました。お仕事も頑張りすぎずに、ぼちぼちやってくださいね。では人間塾でお会いしましょう。失礼します。
笹木 陽一 |
2010.04.03(土) 21:25 | URL |
【コメント編集】
>笹木先生
ありがとうございます。
ご心配をおかけしてしまいましてどうもすみません。
皮肉にも、インターネットの負の側面を自身で提示してしまう形になってしまってますね(汗)
反応があること自体は喜ぶべきなんでしょうけど…。
僕は一応、必ずしも実名を出す必要はないと思っています。
ネット上では本名を出さずに活躍されている方も多くいて、
それもひとつのやり方だろうと思っています。
要は、本名であれハンドルネームであれ、
自分の名前に責任を持たないのが問題なんですよね。
そういうことができてしまう"便利"な世界である以上、
そのなかでうまくやっていくしかないんでしょうけどね。
ありがとうございます。
ご心配をおかけしてしまいましてどうもすみません。
皮肉にも、インターネットの負の側面を自身で提示してしまう形になってしまってますね(汗)
反応があること自体は喜ぶべきなんでしょうけど…。
僕は一応、必ずしも実名を出す必要はないと思っています。
ネット上では本名を出さずに活躍されている方も多くいて、
それもひとつのやり方だろうと思っています。
要は、本名であれハンドルネームであれ、
自分の名前に責任を持たないのが問題なんですよね。
そういうことができてしまう"便利"な世界である以上、
そのなかでうまくやっていくしかないんでしょうけどね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ひとまず良かったですね。ITですと、赤坂さんなら、すぐ活躍できるでしょう。
教育関係のITを得意分野にすることも考えられますね。
落ち着いたらまた顔を出してください。