2023年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月
 
困るのはあんたなんだよ  
2007.08.21 (Tue)
「あんたが勉強しなくたって、お母さんは困らないんだよ。
 困るのはあんたなんだよ。」

なんて、つい子どもに言ってしまうお母さんがけっこうおられる。
これは正直よくないと思う。

こう言われて、子どもは「自分が困るのか!じゃあ勉強しないと!」と思うだろうか。
普通思わない。
「じゃあお母さんが怒る必要ないじゃん」とか
「オレは別に困んないから勉強しなくてもいいな」と思うことのほうが多い。


「お母さんは困らないんだよ」と言うとき、本当にそう思っているだろうか?

「あそこの家の子どもは勉強ができない」と思われることを気にしていないか?
「おたくはお子さんが優秀でうらやましいですね」と言われることを望んでいないか?

子どもはそういう大人の利害関係を敏感に察知する。


それならばいっそ、
「あなたの成績が上がることでお母さんはこんなに嬉しいんだよ」
っていうことを、積極的に伝えればいい。
テストの点数が上がったら、思いっきり喜んであげればいい。


自分のために頑張れない子が、
他人のためなら頑張れるということも、意外によくある。



札幌だけの家庭教師「考動力研究会」

edit |  23:25 |  家庭教師業界話  | トラックバック(0) | コメント(6) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
コメント
■うん
なんでおかあさんは僕の成績が上がったらうれしいの?って聞かれたらなんて答えるんだベ、おれ。
こいそん |  2007.08.22(水) 00:45 |  URL |  【コメント編集】
身につまされました。
私も言ったことあります・・・。
「ママのために勉強してるんじゃないんだよ」って。
反省。
そういえば
私も”喜ぶ親の顔”が見たくて勉強する子供でした。
ナナコ |  2007.08.22(水) 11:18 |  URL |  【コメント編集】
そっか・・・そうだよね
うちの娘も敏感になってます
「勉強しなさい」って言うのを最近 止めてました
今度成績上がったら たくさん喜んであげたいです
しかし あがらない可能性が高いなぁ・・・(ToT)
まーこ |  2007.08.22(水) 12:37 |  URL |  【コメント編集】
>こいそん

まあ、きみは「おかあさん」には成りえないから・・・。
あかさか |  2007.08.23(木) 09:10 |  URL |  【コメント編集】
>ナナコさん

子どもにはなかなか、自分の将来を見据えて勉強する
といったことはむずかしいです。
それよりは、"喜ぶ親の顔"のような、身近な目に見える成果のためにこそ
頑張れるものだったりするんですよね。
あかさか |  2007.08.23(木) 09:12 |  URL |  【コメント編集】
>まーこさん

ぜひ今度はたくさん喜んであげてください!
とはいっても、子どもも大きくなってくると、
自分のために勉強するんだっていうのが自然とわかるようになりますから、
そうなると「お母さんのために勉強してるんじゃないんだよ」とか
逆に言われるかもしれないですね(笑)
あかさか |  2007.08.23(木) 09:14 |  URL |  【コメント編集】
コメントを投稿する
URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開:  管理者だけにコメントを表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック