2023年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月
 
朝寝坊をしないための3つの方法  
2007.08.27 (Mon)
最近、「つの方法」検索ってのが流行ってるようなので便乗。


次の日は朝から大事な用事があるのに、
前日に夜更かししてしまって、起きれるかどうか心配だ!

そんなときに、個人的に実践してる方法を紹介してみます。


1. カーテンを開けて寝る

これはわりとよく聞くかと。

カーテンをある程度開けておいて、
朝になったら朝日が窓から射し込むようにする。

これは普段からやっておくと、体が自然光で朝だと判断できるようになるので
朝目覚めやすくなる、と言われている。


2. いつもと違う環境で寝る

いつも自分が寝ている状態に少し変化をつけて寝る。

例えば、いつも足を向けているほうを頭にして寝る。
目覚まし時計を置く位置を変えてみる。
時計を2時間くらい早めておく。
まぶたをセロテープでとめて寝る。
隣に人体模型を置いて寝るetc.

目覚まし時計を止めるときに、「あれっ!?」って引っかかる部分を作っておくことで
一瞬ドキッとして眠気が覚める。
その瞬間を利用して起きるわけです。


3. ふとんを敷かないで寝る

これが究極。

じゅうたんの上に直に寝転がる。
ベッドの場合はマットレスを取って寝るなど。
さらには、机に突っ伏して寝るという手もある。

敢えて熟睡できない状態で寝るので、そらぁ起きれるわって感じだ。

常に風邪を引く危険と隣り合わせです。


他に何かいい方法があったらぜひ教えてください。


※追記:↓こちらで、眠気に耐える35の方法というのがありました。合わせてどうぞ。 
   「徹夜明けの眠さに耐える“刺激”を考える」



札幌だけの家庭教師「考動力研究会」

edit |  01:27 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(8) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
コメント
おもしろいアイデアたっぷりね!

隣に「人体模型」って理科室に有るような物?v-40
ふつうの家庭にはまずないでしょう~~~。

リカちゃんでもいいのかな?(笑)
もちママ |  2007.08.27(月) 08:29 |  URL |  【コメント編集】
同じく「人体模型」って!? おうちにあるの!?と反応してしまいました(笑)
セロテープも・・・気になって、結局よく眠れないということでしょうか・・・

私の場合、どうしても寝坊出来ないというのは、子どもたちの予定がらみがほとんどなので・・・
大学生の娘は、さすがに自力で起きますが、高1の息子は、まだまだ母に頼りがち。
部活関係で朝早いことが多いので、携帯のアラームに目覚し時計のアラーム、炊飯器の炊き上がりの音と、3つセットしておけばどれかで起きられるだろうという作戦(?)ですv-244
keke |  2007.08.27(月) 11:14 |  URL |  【コメント編集】
■私は…
一番ですね。というか常日頃からそうしています。体内時計に自信あり!

2,3,はアイデア的に良いけど私的には熟睡できないので余計に朝寝坊しそうだわ(^_^;)
凧tako |  2007.08.27(月) 17:40 |  URL |  【コメント編集】
>もちママさん

人体模型は、起きたときに一番びっくりするかなと思ったので(笑)
リカちゃんだと、小さすぎてインパクトがないかもしれませんね。
等身大のリカちゃんとかならいいかもしれませんが、
それこそ普通の家庭にないか・・・。

僕はギターを抱いて寝たことはあります(笑)
あかさか |  2007.08.27(月) 20:46 |  URL |  【コメント編集】
>kekeさん

普通家にないようなもののほうがビックリするかなと(笑)
セロテープは、目が開かないようにまぶたを止めておくと、
朝、目を開けようとしたときに驚いて眠気が覚めるかなと思ったんですが、
実際にやってみたことはないです(笑)

僕も携帯のアラームとかはたくさん鳴らしてます。
でも、慣れると無意識に止めちゃうんですよね。
炊飯器っていうのは、簡単に止められなくていいですね!
あかさか |  2007.08.27(月) 20:47 |  URL |  【コメント編集】
>凧(tako)さん

規則正しい生活をして、体内時計で目覚めるのが一番いいですね!
結局、朝強引に起きても、睡眠不足だと仕事もはかどらないですしね。
あかさか |  2007.08.27(月) 20:48 |  URL |  【コメント編集】
人体模型で思い出した事があったので、再び・・・
中・高生の男の子を持つお母さんが、なかなか起きない息子を起こす最後の手段として、そっと横に寝る・・・という手を使うとか。
たいてい飛び起きるそうですv-245
試した事はないですけどね~
keke |  2007.08.28(火) 10:33 |  URL |  【コメント編集】
>kekeさん

お母さんの添い寝ですかwww
それは確かに飛び起きますねぇ~!!
人体模型よりも驚くかもしれない(笑)
あかさか |  2007.08.28(火) 22:53 |  URL |  【コメント編集】
コメントを投稿する
URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開:  管理者だけにコメントを表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック