2007.11.17 (Sat)
IDEA*IDEAで、「会議専用おやつ」を考えるという企画をやってたので、ちょっと考えてみた。
会議の生産性をあげるおやつとは、どんなものだろう。
ぱっと思いつくのは、眠気を覚ますカフェインとか入ってるおやつ。
でも、なんか「会議専用」って感じはしない。
あと思いついたのは、包み紙に発想を刺激するようなヒントが書いてある!とか。
でも、それならおやつである意味があまりないかな・・・。
そんなこんなで、まず、「会議の生産性って何だろう」というところから始めてみる。
会議で生産されるべきもの、それは「まとまった良いアイデア」だ。
「まとまった良いアイデア」が生産されるためには、
まずいろんなアイデアが出てきて、それがいろんな意見によって改善されて、
良い方向にまとめられる必要がある。
つまり、いろんな発言が出てこないことには始まらない。
よし、発言量を増やすという一点にしぼって考えてみよう。
そんなこんなで、わたくしのアイデアはこれ!
「時限爆弾キャンディ」
ネーミングセンスはさておき、どういうものか説明すると、
形としては棒つきのペロペロキャンディで、アメ自体の構造に秘密がある。
外側は甘くておいしい普通のキャンディだが、
真ん中のほうは、にが~い、おいしくな~い味になっているのだ。
ペロペロなめていくにつれ、内側からにが~いエキスが溶け出してくる。
さらに、アメが全部なくなった後に残る棒は、とげとげになっていて、
痛くてとても口の中に入れておけないものになっている。

さて、これがなぜ会議の生産性を上げるのかを説明しよう!
会議参加者は、自分が発言するとき以外は、
常にこのアメを口にくわえていることを義務づけられる。
つまり、頻繁に発言するもののアメはなかなか溶けないが、
発言しないもののアメは早く溶けてしまう、ということだ。
アメが早く溶けるほど、にが~いエキスが出てくる
(「にが~い」のがポイント。「すっぱ~い」や「から~い」では、好む人もいるだろうから)。
これだけでも発言を促す効果があると思うが、
「アメがなくなってしまった人は退場」、あるいは「次回の参加権を失う」等のルールを作ると、
本当に会議に必要な人間がしぼりこまれていくようになる
(ちなみに、アメがなくなったことを隠すことはできない。
棒のトゲトゲが痛くて、くわえていられないから)。
さらには、全員が活発に発言している状態で、
それでもみんなのアメがなくなってきたとしたら、
それは会議が長すぎるということ。
いま一度会議の効率を見直してみましょう。
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
会議の生産性をあげるおやつとは、どんなものだろう。
ぱっと思いつくのは、眠気を覚ますカフェインとか入ってるおやつ。
でも、なんか「会議専用」って感じはしない。
あと思いついたのは、包み紙に発想を刺激するようなヒントが書いてある!とか。
でも、それならおやつである意味があまりないかな・・・。
そんなこんなで、まず、「会議の生産性って何だろう」というところから始めてみる。
会議で生産されるべきもの、それは「まとまった良いアイデア」だ。
「まとまった良いアイデア」が生産されるためには、
まずいろんなアイデアが出てきて、それがいろんな意見によって改善されて、
良い方向にまとめられる必要がある。
つまり、いろんな発言が出てこないことには始まらない。
よし、発言量を増やすという一点にしぼって考えてみよう。
そんなこんなで、わたくしのアイデアはこれ!
「時限爆弾キャンディ」
ネーミングセンスはさておき、どういうものか説明すると、
形としては棒つきのペロペロキャンディで、アメ自体の構造に秘密がある。
外側は甘くておいしい普通のキャンディだが、
真ん中のほうは、にが~い、おいしくな~い味になっているのだ。
ペロペロなめていくにつれ、内側からにが~いエキスが溶け出してくる。
さらに、アメが全部なくなった後に残る棒は、とげとげになっていて、
痛くてとても口の中に入れておけないものになっている。

さて、これがなぜ会議の生産性を上げるのかを説明しよう!
会議参加者は、自分が発言するとき以外は、
常にこのアメを口にくわえていることを義務づけられる。
つまり、頻繁に発言するもののアメはなかなか溶けないが、
発言しないもののアメは早く溶けてしまう、ということだ。
アメが早く溶けるほど、にが~いエキスが出てくる
(「にが~い」のがポイント。「すっぱ~い」や「から~い」では、好む人もいるだろうから)。
これだけでも発言を促す効果があると思うが、
「アメがなくなってしまった人は退場」、あるいは「次回の参加権を失う」等のルールを作ると、
本当に会議に必要な人間がしぼりこまれていくようになる
(ちなみに、アメがなくなったことを隠すことはできない。
棒のトゲトゲが痛くて、くわえていられないから)。
さらには、全員が活発に発言している状態で、
それでもみんなのアメがなくなってきたとしたら、
それは会議が長すぎるということ。
いま一度会議の効率を見直してみましょう。
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
さてちょっと遅れましたが先週のお題の結果発表です。今回は10名の方に「秘伝すごい会議」と百式ポイントがあたります。総勢21名の応募でした。ありがとうございます! ↑ ちなみに「すごい会議実践会」のホームページはこちらから。 さてさて、早速結果発表。かなり迷い?...
2007/11/19(月) 18:19:37 | idea*idea