2007.11.26 (Mon)
11月の自分のテーマは「生活リズムのコントロール」だった。
こればっかりは昔から大の苦手だったが、
ようやくコツがつかめてきて、わりかし規則正しく生活し、
有効利用できる時間を増やせるようになってきた。
やっぱりポイントは、ルールをゆるく設定することと、
失敗を気にしすぎないこととかかな。
まあこれについてはまた今度。
ちょっと早いが、12月のテーマを宣言してしまう。
12月のテーマは、「瞬眠」。
内田雅章氏の『起業力入門』より。
これに感銘を受けて、今日は丸一日全力を出してみた。
わりと一分の隙もないくらい頑張ったんじゃなかろうか。
確かに、これは「瞬眠」してしまう気がする!
ってな結論でしめるつもりだったが、
今晩御飯を食べながらここまでブログを書いてる間に、
なんとなく体力も回復してきて、「まだイケんじゃね?」っていう気すらしてきた・・・。
瞬眠への道は遠い。
あとは12月は決算すね・・・。
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
こればっかりは昔から大の苦手だったが、
ようやくコツがつかめてきて、わりかし規則正しく生活し、
有効利用できる時間を増やせるようになってきた。
やっぱりポイントは、ルールをゆるく設定することと、
失敗を気にしすぎないこととかかな。
まあこれについてはまた今度。
ちょっと早いが、12月のテーマを宣言してしまう。
12月のテーマは、「瞬眠」。
内田雅章氏の『起業力入門』より。
僕は毎日、倒れ込むように眠ります。余力を残して眠ることだけはしたくはないのです。だから、毎日布団に入ったら「瞬眠」です。そのくらい全力で毎日を生きています。
これに感銘を受けて、今日は丸一日全力を出してみた。
わりと一分の隙もないくらい頑張ったんじゃなかろうか。
確かに、これは「瞬眠」してしまう気がする!
ってな結論でしめるつもりだったが、
今晩御飯を食べながらここまでブログを書いてる間に、
なんとなく体力も回復してきて、「まだイケんじゃね?」っていう気すらしてきた・・・。
瞬眠への道は遠い。
あとは12月は決算すね・・・。
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック