2007.12.16 (Sun)
うおー、ギリギリだ!
百式企画塾『画期的な商品パッケージを考える!』(協賛:四季食彩 萩)(IDEA*IDEA)
では回答。
その商品パッケージは「四季食彩 萩」ホームページの
「ご来店のお客様」コーナーと連動することによって、
思わずブログに書きたくなる「画像合成で来店をでっちあげ」という工夫がされていました。
その工夫を凝らした新感覚パッケージの名前は、
「擬似来店セット」

ネーミングはもうアレなんですけど、解説。
これは、商品パッケージに、店の建物の一部を撮影した自分専用画像のURLがついてきて、
その画像を背景として、自分の写真をそこに合成して埋め込むことによって、
ブログに「四季食彩 萩に行ってきたよー」と、ニセのレポート記事を書ける!というもの。
ちなみに、お寿司をアップにした写真もとりやすいように、
包み紙はお店のテーブルと同じ色になってる。
そして、自分のブログに写真と記事をアップしたら、
それをなんと、「四季食彩 萩」ホームページの「ご来店のお客様」コーナーに
掲載してもらえる!
まあそれだけなんですが、何がうれしいって、このコーナー、
鶴太郎さんとか、ジローラモ・吉岡美穂さんと同列で掲載してもらえるのだ!
なんかうれしいよね!
そして何より、お取り寄せのお客様にも来店気分を味わってほしい!
という心意気じゃないっすかね。
また、実際にお店に行ったときに、そのときの写真を完全再現してみる
といった楽しみ方も可能です。
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
百式企画塾『画期的な商品パッケージを考える!』(協賛:四季食彩 萩)(IDEA*IDEA)
その商品パッケージは「四季食彩 萩」ホームページの(A)コーナーと連動することによって、思わずブログに書きたくなる(B)という工夫がされていました。その工夫を凝らした新感覚パッケージの名前は(C)。
では回答。
その商品パッケージは「四季食彩 萩」ホームページの
「ご来店のお客様」コーナーと連動することによって、
思わずブログに書きたくなる「画像合成で来店をでっちあげ」という工夫がされていました。
その工夫を凝らした新感覚パッケージの名前は、
「擬似来店セット」

ネーミングはもうアレなんですけど、解説。
これは、商品パッケージに、店の建物の一部を撮影した自分専用画像のURLがついてきて、
その画像を背景として、自分の写真をそこに合成して埋め込むことによって、
ブログに「四季食彩 萩に行ってきたよー」と、ニセのレポート記事を書ける!というもの。
ちなみに、お寿司をアップにした写真もとりやすいように、
包み紙はお店のテーブルと同じ色になってる。
そして、自分のブログに写真と記事をアップしたら、
それをなんと、「四季食彩 萩」ホームページの「ご来店のお客様」コーナーに
掲載してもらえる!
まあそれだけなんですが、何がうれしいって、このコーナー、
鶴太郎さんとか、ジローラモ・吉岡美穂さんと同列で掲載してもらえるのだ!
なんかうれしいよね!
そして何より、お取り寄せのお客様にも来店気分を味わってほしい!
という心意気じゃないっすかね。
また、実際にお店に行ったときに、そのときの写真を完全再現してみる
といった楽しみ方も可能です。
札幌だけの家庭教師「考動力研究会」
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
さて月曜日なので百式企画塾、結果発表です。今回はなんと「四季食彩 萩」さんから生さば寿司がプレゼントされます。今回は24名の応募。ありがとうございます! さてではさらりと結果発表。今回は9名の方に百式ポイント、そして3名の方に生さば寿司があたります! ちなみ?...
2007/12/17(月) 18:12:42 | idea*idea