2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月
 
二人の男がレンガを積んでいた。  
2007.12.20 (Thu)
二人の男がレンガを積んでいた。

「君たちは何をしているんだ?」とたずねると、

一人は「レンガを積んでいるんだ」と答えた。

もう一人は「教会を造っているんだ」と答えた。

そして二人の未来は、まったく違うものになった。



これは『人生のプロジェクト』の書き出し。


これを読んで、いいなーと思って、元ネタとかあるのかなと検索していたら、
元ネタってわけじゃなさそうだけど、↓こんなモノみつけた。

日々是好日No32

月曜日に牧師はまた工事現場にやってきた。
そこには、最初の男しかいなかった。
「相棒はどうしたのかね」
「首になったよ」「そりゃまた どうして」
「やつは大聖堂を建てるつもりだったんだ。俺達は車庫を造るつもりだったのに」




なんか台無し感(笑)



 参考
「人生のプロジェクト」公式サイト




札幌だけの家庭教師「考動力研究会」

edit |  02:39 |  その他雑談  | トラックバック(0) | コメント(3) | Top↑ | あとで読む このエントリーを含むはてなブックマーク
コメント
ワインバーグのシステム思考入門にものっていました。有名なジョークみたいですね。
 |  2010.02.22(月) 07:51 |  URL |  【コメント編集】
こんにちは。度々コメントさせていただきます。

実は僕、就活真っ只中の大学3年生なんですが、企業の人事の方の話を聞く機会がこのところ多くあります。その中でもある同じエピソードを複数の会社の人が語ってくれました。
それがまさしくこの話。教会を作る男たちなんです。

しかし、企業の人事の話はこの「人生のプロジェクト」とは少しだけ違い、

3人の男がレンガを積んでいた。
「君たちは何をしているのか」と問うと
一人は「見りゃ解るだろう。レンガを積んでいるんだ。」と答え
一人は「教会を作っているのさ」と答え
最後の一人は「人々を救うお手伝いをしています」と答えた


という内容でした。
どうやら「仕事というものは考えようによってやりがいが変わってくる」といいたいようです。
U16_223 |  2010.02.22(月) 16:00 |  URL |  【コメント編集】
>無記名の方

情報ありがとうございます!
なるほど、有名なネタみたいですね。


>U16_223さん

ありがとうございます。これはまた面白い情報ですね!

そうやって答えを3つ挙げられると、
きっと最後の答えが一番良いよねっていう話なんでしょうね。
協会を作ることの、さらにその先の目的を意識しているということで。

でもこんなことをいうとあれですけど、
何をしているんだと聞いて、そんな答え方されても意味不明ですけどね(笑)
相手のニーズをつかむこともまた重要・・・。
oika |  2010.02.24(水) 22:13 |  URL |  【コメント編集】
コメントを投稿する
URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開:  管理者だけにコメントを表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック